コストコの安全で美味しいオーガニック食品25選&逆に危険な食品25選も
オーガニック食品や珍しい海外食品の豊富さが魅力のコストコですが、中には美味しいからつい買っちゃうけど、添加物たっぷりのあまりおすすめできない商品もあります。コストコのオーガニック食品&危険な食品を、野菜・パン・飲み物・パスタなどカテゴリ別に紹介します。
- コストコにオーガニック食品があるって本当?
- コストコで本当のオーガニック食品を選んでいますか?
- コストコの安全で美味しいオーガニック食品25選!
- コストコのオーガニック食品【パン・サンドイッチ】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【パスタ・パスタソース】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【ナッツ・豆類】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【野菜・果物】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【乳製品・飲料】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【チーズ】おすすめは?
- コストコのオーガニック食品【その他】おすすめは?
- コストコの危険な食品25選!
- コストコの危険な【非加熱食肉製品】でつい買っちゃう食べ物はこれ!
- コストコの危険な【魚介類】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
- コストコの危険な【野菜・果物】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
- コストコの危険な【飲料】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
- コストコの危険な【パン・ケーキ類】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
- コストコの危険な【お菓子】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
- コストコでオーガニック商品を買ってみよう!
ハムなどの食品による集団食中毒が海外で確認されています。厚労省はリステリア菌による食中毒の一因に生ハム・加熱殺菌していないナチュラルチーズ・スモークサーモンなどを挙げています。妊婦がリステリア菌に感染すると胎児に感染する確率が高く胎児に危険が及ぶことがあるので、注意が必要です。
2.コストコの危険な食品25選!【子どもも大好き生ハムやチーズは大丈夫?】
私がコストコで毎回買うのはプロシュートパニーノ…454gのモッツァレラチーズが生ハムで巻いてあるという夢の飲み物だよ pic.twitter.com/z8N2V1H3QG
— nd (@ddn00) January 6, 2018
今のところ上記商品は問題ありませんが、危険なのはアメリカ産だけではありません。厚労省のリステリアに係る輸入食品の食品衛生法違反事例を見ると、イタリア産の製品でも菌が検出され輸入できなかった例がありました。日本国内で流通している商品は食品衛生法で守られてるとはいえ、先の様な事例もあるので、食べ物を選ぶときは注意が必要です。
3.コストコの危険な食品25選!【つい買っちゃうサラミは?】
友人の家でとりあえず飲む。コストコのパンとチーズそして生サラミ。 #twinomi pic.twitter.com/VspK8Flen2
— 魔璃りん@酔っぱらい (@curepassion) March 30, 2016
つい買っちゃうサラミですが原材料に保存料の亜硝酸Naが入っています。サラミやハムなどのピンク色はこの亜硝酸Naが作り出しています。そしてこの亜硝酸Naは発がん性物質です。長年摂り続けるとガンのリスクが上がるといわれていますので普段から注意したい添加物の一つです。
4.コストコの危険な食品25選!【ウインナー、ソーセージは無塩せきがおすすめ】
価格980円 スモークブラッツ 396g ジョンソンウィル 豚肉 アミノ酸 食塩 酸化防止剤 エリソルビン酸Na 香辛料 調味料 砂糖 発色剤 亜硝酸Na コーンシロップ https://t.co/y5z30Igjat pic.twitter.com/2yMQ1NFDOx
— 食材先生なり! (@heathaoao) October 6, 2017
コーンシロップ(異性化液糖)は中性脂肪となって蓄積され、生活習慣病の原因になります。ウインナーからは少量でも、普段飲んでいる清涼飲料水や菓子パンなどから頻繁に摂取している可能性があり過剰摂取が問題視されています。発がん性が有るといわれる亜硝酸Naも含まれます。できるだけどちらも入っていない無塩せきで安全なものを選びましょう。
5.コストコの危険な食品25選!【無性に食べたくなるアメリカンドッグ】
添加物の多いウインナーを添加物の多い衣で油で揚げるという食べ物です。無性に食べたくなってつい買っちゃいますよね。
コストコの危険な【魚介類】でつい買っちゃう危険な食べ物はこれ!
魚介類を選ぶときは何を基準に選んでいますか?煮ても焼いてもいつまでもプリプリのエビに不自然さを感じたことはありませんか?天然のエビは火を通すと縮みます。なぜあまり縮まないのでしょうか。
6. コストコの危険な食品25選!【輸入エビ】
どうも火の入り方がわかりにくいと思ったら。パックの表には「解凍むきエビ」とあったので素材だと思ったら加工品だった。これはアリなの?プリプリ食感のph調整剤、ポリリン酸Naにアミノ酸添加。(添加物=悪と思っているわけではありません) pic.twitter.com/z7tj9x0JIU
— ツジメシ (@tsujimeshi) July 21, 2014
エビのプリプリを保つためにPH調整剤や保水剤という添加物を使用しています。PH調整剤は加工食品の腐敗防止などで使用されますが、過剰摂取すると体内のカルシウムやミネラルの吸収を阻害する可能性があります。
コストコの冷凍エビが優秀。使い勝手よし、味よし、価格よし。 pic.twitter.com/XFlyqO3tfW
— ikue (@53mocchi) April 8, 2013
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
週1で通うほどコストコが大好きな関東住みの主婦です!コストコで購入した商品やアレンジレシピ、活用法などを発信していきます!