【動画】100均おゆまるくんDIY!アイテム別の作り方やレジンの型取りも紹介!
話題沸騰中の100均アイテムおゆまるくんを使用したアレンジ集です。アイデアあふれる作品例や、小物・インテリア・おもちゃなどアイテム別に作り方を動画でご紹介します。さらにレジンの型取りにも使えちゃうおゆまるくんで、あなたもDIYデビューしてみませんか?
- おゆまるくんとは
- おゆまるくんは幅広い年代の方に大人気!
- おゆまるくんってどこで手に入るの?
- おゆまるくんの使い方
- おゆまるくんのアイテム別作り方とアイデア作品集!
- おゆまるくんアイテムの作り方と作品集【小物】
- おゆまるくんのアイテム作り方と作品集【アクセサリー】
- おゆまるくんのアイテムの作り方と作品集【ネイル】
- おゆまるくんのアイテムの作り方と作品集【キーホルダー】
- おゆまるくんのアイテムの作り方と作品集【おもちゃ】
- おゆまるくんのアイテムの作り方と作品集【インテリア雑貨】
- おゆまるくんのアイテムの作り方と作品集【ルアー】
- おゆまるくんでレジンの型を作ってみよう!
- おゆまるくんで作った型で鉱物レジンが作れる!
- おゆまるくんでぜひDIYを!
おゆまるくんとは
お湯で柔らかくなるプラスチック粘土です。ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100円ショップでも取り扱いされています。見た目は半透明で、ツルツルとした触感が特徴です。冷やせば固まりますが、再びお湯で温めると何度でも作り直すことができます。子どもから大人まで、幅広い年代に人気のある商品です。
おゆまるくんは幅広い年代の方に大人気!
発売当初はいたるところで売り切れ続出となったというおゆまるくんは、子どもの遊びから大人の本格的なハンドメイドまで大人気です。最近ではSNSサイトなどでもアイデアあふれるデザインが投稿され、一際注目を集めています。
おゆまるくんってどこで手に入るの?
ダイソーやセリアをはじめとする100均では、おもちゃコーナや手芸コーナー辺りに置いてあることが多いようです。ダイソーは、店舗によって文具コーナーに陳列されていることもあります。その他東急ハンズやトイザらス、ネットショッピングでも入手することができます。
販売店によって内容量が違う
2本入りや3本入りのもの、ネットショッピングなどに販売されている大容量タイプは24本入りとなっています。その他にもいろいろなバージョンが存在するようなので、気になる方は一度探してみてください。お手軽に始めたいというのであれば、ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均のおゆまるからスタートするのがおすすめです。
おゆまるくんの使い方
基本の使い方は容器におゆまると80℃の熱いお湯を入れ、3分待つとおゆまるがやわらかくなるので、取り出して好きな形を作って遊ぶというものです。最近ではレジンの型取りとしても使用されています。取り出す時はやけどに十分注意してくださいね。実際に作られる際はパッケージの説明をよくお読みいただいてから使用するようにしてください。
おゆまるくんの使い方を動画で見てみよう
ダイソーのおゆまるを使用したレビュー動画です。使い方も詳しくレビューしています。ダイソーで販売されているおゆまるには型が付いているようですね。おゆまるで作ったスーパーボールは、果たしてきちんと跳ねるのでしょうか。
おゆまるくんのアイテム別作り方とアイデア作品集!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目