100均の筆ペンが有能すぎる!書きやすいペンTOP3紹介!ペン習字もイラストもお任せ!
「100均にいい筆ペンはないかな?」と気になっていませんか?近年ではカラーの筆ペンもあり、ペン習字の練習だけでなくイラストにも最適です。今回はダイソー、セリア、キャンドゥの100均大手3社から書きやすい筆ペンや滲みづらいものなど、おすすめの商品を紹介します。
100均の筆ペンでも十分使えると人気!
筆ペンは文房具店で買おうとすると、安い商品でも200円程度、良い商品は800円以上します。そのため「練習に使うには勿体ない」と思う人も多いでしょう。「十分使える!」と話題になっている、100均の筆ペンはご存知ですか?ダイソー、セリア、キャンドゥの大手100均3社において、どのような筆ペンがあるのか気になるところです。
大手3社の書きやすいおすすめの筆ペンを、黒とカラーの色別と店別で紹介いたします。滲みづらい商品もあるため、ペン習字の練習だけでなくイラストの色塗りに使いたい方も必見です。「毛筆は苦手」という方も、ぜひ最後までご覧ください。
筆ペンの種類と選び方のポイント
だいそーさん、ありがとう。。。 pic.twitter.com/59kb6mguzL
— 千島 瞬 (@syun_1000shima) December 7, 2020
100均の筆ペンの種類と選び方のポイントを紹介します。毛筆や軟筆など、それぞれ特徴があります。購入前にチェックしておきましょう。
ペン先の硬さで選ぶ
いいねありがとうございました!
— 星哉 (@Seiyaist) October 29, 2020
ちなみにDAISOの毛筆筆ぺんで書いてました。 pic.twitter.com/DpmPhfiq0M
筆ペンの先には、毛筆、硬筆、軟筆の3種類があります。毛筆タイプはボリュームのある文字を書けるため、年賀状や絵手紙などにピッタリでしょう。硬筆タイプは、サインペンのような書き心地です。筆ペンの練習をしたい初心者におすすめです。
軟筆タイプもサインペン感覚で使用できます。しかし、ペン先が軟らかめのため、書き辛いと感じる人もいるでしょう。毛筆に近い軟筆は、漫画やイラストのベタ塗り作業に最適です。
インクの種類で選ぶ
筆ペンのインクは、顔料と染料の2種類のみです。顔料は、耐水性や対光性に優れているため、滲みづらいという特徴があります。そのため、冠婚葬祭に使用するのし袋を始めとして、年賀状お礼状を書くときにおすすめです。
逆に染料は墨汁に近いため、滲みやすく水に流れやすいのが特徴です。ペン習字の練習には向いています。しかし、イラストには不向きです。
筆ペンの太さで選ぶ
筆ペンの太さには、細字、中字、太字の3種類があります。細字は、その名のとおり筆先が細いため、宛名書きや書写などに最適です。日常的に使いたい人は中字を、年賀状や絵手紙で書初めのようなボリュームのある文字を書きたい人は、太字を選びましょう。
また黒やカラー筆ペンの中には、太字と細字が1本に備わっていているものもあり、とても便利です。毛筆とサインペンが一体型になっている商品もあります。
100均の筆ペン【書きやすさ】ランキングTOP3
この筆ペン好き 100均で見かけたら大体カゴの中に入ってる pic.twitter.com/WZbrUlpvDk
— mac (@veneziamac) September 11, 2019
100均の筆ペンの中で書きやすい商品を、ランキング形式で紹介します。毛筆を中心に選びました。ペン習字の練習に使用したい方はぜひ参考にしてください。
第3位. 【ダイソー】携帯毛筆 筆ペン
ダイソーの筆ペンかなり良いよ。 pic.twitter.com/BXtwIYBlv4
— タナカ ヒロキ (@im_camiile) October 23, 2017
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目