【激安】100均DAISOのコンシーラーが優秀すぎる!おすすめ5選+ブラシを紹介!選び方も
100均のDAISO(ダイソー)で手に入るUR GRAMやエスポルールのコンシーラーは、パレットやリキッド、スティックなど種類が豊富です。安いのに赤みやクマをしっかりとカバーしてくれるダイソーの100均コンシーラーを賢く使ってメイクを楽しみましょう。
【悩み別】100均DAISOのコンシーラーの選び方は?
ダイソーのコンシーラーには、さまざまな種類があります。コンシーラーはメイクの完成度をあげるのに欠かせないアイテムです。どのタイプが自分に合っているのか、肌の悩み別で選びましょう。
【リキッドタイプ】クマや密集したそばかすや赤みにおすすめ
リキッドタイプは薄づきでナチュラルに仕上がるのが魅力です。カバー力は他のタイプより劣りますが、ナチュラルメイクに仕上げたい人におすすめです。密集した薄いそばかすやシミならしっかりカバーできます。目元にできたクマのカバーにも役立つでしょう。
テクスチャーは柔らかめで伸びがよく、広範囲のカバーにも向いています。赤みをカバーしたいときにも役立つでしょう。コンシーラーを初めて使う人もリキッドタイプなら扱いやすいでしょう。
【スティックタイプ】濃いシミやそばかすにおすすめ
スティックタイプはカバー力の高さが魅力で、頬や鼻まわりに使用するのに適しています。広範囲に広がったそばかすやシミなどをカバーしたいときにおすすです。濃いシミもしっかり隠すことができます。ニキビ跡が気になる場合や頬全体に広がった赤みのカバーにも十分対応できます。
100均調査隊・Ami
濃いシミを隠そうと重ね塗りを繰り返すば、厚塗り感が出てきます。ベースメイクが濃くなればファンデーションの仕上がりも厚塗り感が強調されるでしょう。特にスティックタイプは濃くなりがちです。スティックコンシーラーを使った重ね塗りはおすすめできません。
【筆ペンタイプ】小さなシミやそばかすにおすすめ
筆ペンタイプはピンポイントでカバーできるのが魅力です。顔全体に広がった細かいシミやそばかすもしっかりカバーできます。ニキビ跡のカバーにもおすすめです。部分的な赤みを隠すのに使うのもよいでしょう。テクスチャーは固めとなっています。広範囲をカバーするのには向いていません。
【パレットタイプ】マルチ使いにおすすめ
パレットタイプはカバー力の高さに加えて、厚塗りにならず自然な仕上がりになるのが魅力です。スティックタイプとリキッドタイプの両方のメリットを持っています。広範囲のカバーはもちろん、ブラシを使えばピンポイントにカバーもできます。クマやシミ、そばかす、ニキビ跡、赤みと全ての悩みを解決してくれます。
100均調査隊・Ami
パレットタイプはマルチに使えます。指でも問題ありませんが、塗る際にはブラシが必要になります。簡単に塗れるリキッドやスティック、筆ペンと異なり、外出時のメイク直しには面倒と感じる場合もあるでしょう。
100均のコンシーラーでクマや赤みをカバーしよう!
100均DAISOのコンシーラーは安いのにクマや赤み、シミもしっかりとカバーしてくれます。使いやすさから安いダイソーのコンシーラーを愛用する人も多く、口コミを見ても他のコスメブランドに負けず劣らず、その優秀さとコスパの高さが評判です。肌の悩みに合ったコンシーラーを選んで、メイクの完成度を上げましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目