100均ダイソー・セリアのお茶パックおすすめ7選|収納方法や保存容器も紹介!
お茶を飲むときに、急須や茶こし使わず手軽に飲めたら便利です。そこでおすすめなのが100均のお茶パック・ティーパックです。今回はダイソー・セリア・キャンドゥなどの100均で買える安いお茶パックやティーパック、おすすめの保存容器と収納方法を紹介します。
ここまではダイソー、セリア、キャンドゥなど100均で売られているお茶パックの良さをお伝えしました。しかし、100均のお茶パックに茶葉を小分けにしたあとの保存や収納に悩む方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、100均のお茶パックの保存におすすめの保存容器と収納方法を紹介します。紅茶、緑茶、ほうじ茶など種類ごとに分けて保存、収納するとお茶パックを取り出しやすくなり、キッチン周りがスッキリして気持が良いです。保存容器もダイソーなどの100均で買えるものを紹介していきます。
(100均のキッチン収納アイディアについては以下の記事も参考にしてみてください)
【100均ダイソー】ワンプッシュで開閉できる保存容器
ワンプッシュで開閉できる保存容器は、ダイソーの大人気商品です。見た目がスッキリとしたシンプルなデザインの保存容器です。ワンプッシュで蓋の開閉ができるので、片手で簡単操作できます。サイズは、350ml、500ml、1.4L、4Lの4種類です。220円や330円の商品もあります。
収納をしやすいサイズと形で、食器棚の中や冷蔵庫にもスッキリ収納したい人におすすめです。透明なので中に何が入っているのか一目でわかるのもポイントです。パーツは分解して丸洗いできるため衛生面も安心して使うことができます。洗浄後はカビ防止のため完全に乾燥させましょう。
100均調査隊・Ami
100均ダイソーの「ワンプッシュで開閉できる保存容器」は、100均アイテムに見えないことと使いやすさでとても人気のある商品です。
【100均ダイソー】デコジャー
ダイソーのデコジャーが余ってる。
— cougar@plants&aqua (@coug23t) August 3, 2018
だが取りかかる時間あるのか#ねすこん pic.twitter.com/qwp1vRNKAe
100均ダイソーのデコジャーです。シンプルなガラス製の容器にプラスチックの蓋が付いています。ダイソーのデコジャーは他のインテリアショップに比べ、安く購入できます。密封性に欠ける点はあるものの、ガラス製でプラスチックのニオイが気になる方におすすめの保存容器です。サイズはM(750ml)、L(1000ml)の2タイプです。
食器棚の中に収納スペースがないという方は、そのまま見せる収納にすることもおすすめです。ガラス製のため、落として割れることのないよう、子供がいる家庭では、子供の手の届かないところに置きましょう。
100均調査隊・Ami
デコジャーに100均で売られている転写シールを貼るだけで、オリジナルのデコジャーに変身します。また、食品だけでなく植物や可愛い入浴剤などを入れても素敵なインテリアになります。
【100均セリア】フタがピタッと止まる!OpenPack
セリアで人気のこちらの保存容器は、蓋がピタッと立つことがポイントです。商品名の通り蓋がピタッと立ってくれるため、お茶パックを取り出すのが簡単なプラスチック製の保存容器です。サイズは、250ml、1.3L、1.7L、3Lの4種類で、どれも110円で購入できます。
サイズが数種類あるため、食品によってサイズを使い分けることもできます。ぴったりと重なりますから、重ねて収納するときにもおすすめです。半透明は中身が見にくいので、ラベリングをすると収納したものがわかりやすくなります。
100均の茶こし・ティーフィルターもチェック!
ダイソー、セリア、キャンドゥなどの100均ではお茶パックの他に、茶こしやティーフィルターも売られています。100均とは思えないほど便利でおしゃれな商品が豊富です。100均のおしゃれな茶こしやティーフィルターもチェックしてみましょう。
【100均ダイソー】MONO and CHRO茶こし
ダイソーでは「MONO and CHRO」シリーズの茶こしがおすすめです。MONO and CHROシリーズは白と黒、白とグレーのシンプルでおしゃれなデザインです。100均アイテムに見えず高見えすると人気があります。茶こしだけでなく他の調理グッズと一緒にシリーズで揃えると、よりおしゃれなキッチンになるでしょう。男性でも使いやすいアイテムです。
(おしゃれなキッチンについては以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目