【楽しい】業務スーパーのえびせんの揚げ方|レンジやトースターでも作れる!美味しくておすすめ
業務スーパーのえびせんは美味しいだけでなく、作るのが楽しいと人気があります。陳列場所は意外にも、冷凍庫の上のようです。今回は業務スーパーのえびせんについて、気になる口コミや揚げ方、アレンジレシピなどを紹介します。ぜひ参考にしてください。
業務スーパーのえびせんの賞味期限や保存方法は?
業務スーパーのえびせんは、賞味期限が2〜3年ほどのあることが多いようです。保存方法は、直射日光や湿気を避けて常温での保存が推奨されています。開封後はジップロックなどに入れて保存することがおすすめです。酸化を防ぎ、日が経っても美味しい状態で食べらるでしょう。
業務スーパーのえびせんを使ったアレンジレシピ
業務スーパーのえびせんは、安くて美味しい人気商品です。しかし量が多く、味に飽きてしまうこともあるでしょう。味に飽きてしまったときは、えびせんをお菓子から食事にアレンジすることがおすすめです。以下では、えびせんのアレンジレシピを紹介します。
業務スーパーえびせんのアレンジレシピ①サラダ
業務スーパーのえびせんを入れるサラダの作り方です。まずはお皿の上にえびせんを敷き詰めましょう。次に好みの野菜を切って乗せ、ドレッシングをかけて完成です。サクサクの食感がアクセントになります。軽い食感を楽しみたい人は油で揚げたえびせんを使うことがおすすめです。ヘルシーにしたい場合は、電子レンジでえびせんを作りましょう。
あい@ズボラ業務スーパーマニア
えびせんを細かく砕いて、サラダにトッピングしました。サクサクとした食感なのでクルトンのように食べられます。えびの香りがするからシーフードサラダにトッピングするのもおすすめです。
業務スーパーえびせんのアレンジレシピ②お好み焼き
業務スーパーのえびせんはお好み焼きにもアレンジできます。まずはえびせんを揚げておきましょう。次にお好み焼きのタネを作り、砕いたえびせんを入れます。最後にタネを焼いてソースをかけたら完成です。作り方は普通のお好み焼きとほどんど変わりません。
えびせんは細かく砕くと生地に馴染み、大きめに割るともちもちとした食感になります。新しい食感を楽しみたい人におすすめのアレンジ方法です。えびせんを加えるとえびの風味が出て、より美味しいお好み焼きになるでしょう。桜えびがないときにも適しています。
あい@ズボラ業務スーパーマニア
桜えびの代わりにお好み焼きにえびせんを入れて焼きました。香りと風味が増して美味しかったです。たこ焼きを焼くときに、揚げ玉の代わりにするのもおすすめです。
業務スーパーえびせんのアレンジレシピ③洋風うどん
業務スーパーのえびせんを洋風うどんにアレンジする方法です。まずは冷凍うどんを600Wで2〜3分温めます。次にフライパンに牛乳と味噌を入れて火にかけます。このとき魚介の具材もお好みで入れましょう。温まったらえびせんを砕き入れ、解凍したうどんを加えて完成です。味付けの手間が少ない作り方で簡単にできます。
冷凍うどんは業務スーパーでも買えます。安さと調理の手間の少なさが魅力の人気商品です。えびせんを洋風うどんにアレンジする方法は、低価格で簡単に調理をしたい人におすすめします。
あい@ズボラ業務スーパーマニア
食感を残したくて、砕かずにそのままえびせんを添えました。パリッとしたえびせんとモチッとしたうどんの相性はバッチリでした。海鮮の味がプラスされて美味しかったです。
(業務スーパーでおすすめのお菓子については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目