ユニットバスの簡単DIY&おしゃれインテリア実例15選【一人暮らし必見】
DIYでお部屋からユニットバスまで100均グッズでできる収納やインテリア実例をご紹介します。ユニットバスは収納が少ないので、一人暮らしの方やお部屋を飾りたい方は簡単なDIYを知っておくと便利です。ラック・クリップ・ハンガーなどアイテム別に収納実例を紹介します。
こちらはキッチンにおけるDIYの収納棚です。材料は全て100均グッズで購入しており、100円のすのことボックスを組み立てて作られています。キッチンの見える場所における収納棚ですが100均グッズで作ってあるとはわからないほど見た目も可愛く、収納力も抜群ですね。
こちらはフライパンや鍋などの収納術です。こちらも100均グッズのファイルボックスを使ってかさばるフライパンや鍋をうまく収納しており、ラップなど細長い物は100均グッズの仕切りを使って分けています。これなら初心者でも簡単に実践できそうな収納術ですね。
13.ユニットバスの収納
初DIY!✨
— M.A.S.S.U.u (@10177Asuka) November 21, 2017
ほぼ100均クオリティ(貧乏)
鏡の横の収納ができたのが
嬉しすぎる😂😂
リメイクシート貼りよるときは
だいぶ発狂しそうになったけど
これからもなんとか
ユニットバスで生きていけそうです笑 pic.twitter.com/O9rOUwkN69
ユニットバス全体のインテリアと収納ですが、全て100均グッズで揃えています。リメイクシートや棚、観葉植物など自分のアイデアでこんなに可愛いユニットバスが作れるのは驚きですね。DIY初心者でもこんなに素敵なユニットバスができるなら挑戦してみてはいかがでしょうか。
14.空いたスペースも活用しよう!
こちらはマルチに使える三段ボックスです。そのまま使うのも良いですがこちらは一工夫加え可愛さをプラスしています。100均グッズのワイヤーボックスを三段ボックスに入れ、見えてもおしゃれな収納となっており、サイズもぴったりですね。
こちらはダイニングテーブルの下に突っ張り棒を取り付けティッシュ箱を挟めた収納です。普段は机の上に置いておくティッシュ箱ですが、このように収納していれば見えずにスッキリしますね。そのままティッシュを出して使うことができるので子どもがいる家庭では特にお勧めしたい収納術ですね。
15.デッドスペースも収納スペースにチェンジ!
「突っ張り棒」を使った100均収納アイデアhttps://t.co/DqtFJuM3xW
— 暮らし*雑貨*アイディア集 (@info_138) February 14, 2018
排水口の出っ張りが邪魔な棚にも出っ張りに合わせた高さ位置で楽々簡易棚の完成!収納スペースが二段になるだけで収納スペースが広がります pic.twitter.com/xdZZn1FBYY
どの家にもあるデッドスペースですが「デッドスペースにも収納があれば良いのに」と思った方はこちらを参考にしてみてください。突っ張り棒とワイヤーボックスを使った収納術で、賃貸でも初心者でも簡単に実践できますね。このようにアイデア次第でデッドスペースにも収納を増やすことができるのです。
(他にも収納術があるので以下の記事を参考にしてみてください)
ユニットバスや狭いお部屋でも収納とインテリアで変わる!
新居がユニットバスだから、
— ハルジ* (@aru_homo) July 11, 2017
なんとかおしゃれにしたくってダイソーで色々かってきた☺️
ちょっとおしゃれになった◎
ダイソーさまさま☺️ pic.twitter.com/FIaE0OTrSH
色々な収納術をご紹介しましたが、初心者でも簡単に挑戦できそうですね。100均グッズには他にもワイヤーボックスや小物入れなどDIYに使えるグッズがまだまだあります。インテリアとして観葉植物なども100均グッズで手に入れることができるので、アイデアを活用し素敵なユニットバスやお部屋を作ってみてください。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!