水耕栽培のおすすめ液体・粉末肥料5選!種類や使い方を紹介!土壌用で代用可?
気軽にできる家庭菜園のひとつである水耕栽培。水耕栽培で上手に育てるためには、肥料の選び方や使い方が重要なのですが、おすすめの肥料とはどんなものなのでしょうか。そこで水耕栽培に使える口コミで人気の肥料を、液体・粉末それぞれタイプ別におすすめを紹介します。
エコゲリラ液肥Cは野菜栽培に必要な栄養素がバランスよく配合された、初心者でも使いやすい1液式の液体肥料です。水耕栽培でも土耕栽培の追肥にも使用可能で、あらゆる植物の肥料として使うことができるため、ひとつあると重宝するでしょう。
同じエコゲリラ液肥シリーズには、より栄養素が充実した2液式の液体肥料もあります。1ランク上の効果を求める方はそちらもチェックしてみてくださいね。
楽天レビュー
★★★★★
2液タイプと迷いましたが、初心者なのと簡単そうだと思ったのでこちらを購入しました。
他の方のレビューにも、水だけで栽培するより生育が速いと書いてあったので、とても参考になりました。
さらに、他の植物にも使用できるとの事なので、とても有難いです!
水耕栽培におすすめの粉末肥料
水耕栽培におすすめの【粉末肥料】をご紹介します。安価に手に入るのは液体肥料にはない粉末肥料の魅力。成分や効能が大きく変わるわけではないので、手間がかかるのは気にならない人やコスパ重視の人は、粉末肥料もおすすめですよ。
4. 微粉ハイポネックス
「ハイポネックス」はアメリカの有名な肥料メーカー。観葉植物を育てたり家庭菜園の経験者でハイポネックスを知らない人は少ないのではないでしょうか。未経験者でも、ハイポネックスのロゴを見たことのある人は多いかもしれません。
微粉ハイポネックスは、そんなハイポネックスの肥料の中でも水耕栽培にも使える肥料です。
微粉ハイポネックスはカリ成分を多く含み野菜やハーブをの株を丈夫にすることに加え、カルシウムの働きで病気や乾燥、日光不足にも抵抗力がつきます。室内で育てる水耕栽培は、天気によって日光不足になりやすいので、微粉ハイポネックスはそんな時におすすめです。
Amazonレビュー
★★★☆☆
バジル、ミント、しそ、ベビーリーフ、ルッコラや小かぶ などのを水耕栽培しています。
2液を溶かす、ライバル社の肥料を使っていましたが、こちらの方が安く、乗り換えてみました。
ハイポネックスに切り替えても、特に問題ありません。
扱いもこちらの方が楽で満足です。
(観葉植物については、以下の記事も参考にしてみてください)
5. OATハウス1号・2号 肥料セット
こちらの粉末肥料は、プロの農家や最先端の植物工場でも使われている業務用の粉末肥料を、家庭でも使いやすい小分けサイズにした肥料です。
業務用として使われているので効果に信頼がおけるのはもちろん、2種の粉末肥料を混ぜて使うので少し手間はかかりますが、ハイポニカの約半額というコスパの良さは魅力のひとつでしょう。
Amazonレビュー
★★★★☆
はじめての水耕栽培に使用。ハイポ二カとどちらにしようか迷いましたが、割安感からこちらを購入。大塚ハウス1号、2号をそれぞれ2ℓの空きペットボトルに原液として作り保存しています。それぞれの培養液を各10mlと水で2リットル分の培養液ができます。ルッコラを育てていますが培養液を使ってから成長がいいようです。大塚ハウス5号というのもついていたら星5つでしたが、1号、2号だけでもコスパは良いと思います。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目