2024*ブルー系の人気ヘアカラー15選!明るさ別に!正しいオーダー方法やセルフのやり方も!
【2024年・最新版】明るめのブルージュから暗めのブルーブラックの明るさ別にブリーチあり・なしに分け、会社でも大丈夫な暗めのヘアカラーや、ヘアカラーを長持ちさせるコツやセルフの染め方を紹介。あなたの理想を正しく美容師さんに伝えるオーダー方法も紹介します。
イルミナカラーはWELLAというメーカーから出ているカラー剤です。髪のダメージを最小限に抑え、潤いと艶を与えて色を落ちにくくしてくれます。イルミナカラーを使っている美容院もありますが、通販などでも手に入りやすくセルフでカラーリングする人も多いです。
セルフカラーリングする
セルフで全体をカラーリングしている動画です。セルフでされる方は参考にしてみてくださいね。
佐藤旭
美容師
濃く入れると、色持ちも良くキレイですが、カラー剤や暗さのレベルによっては次回のカラー時に色が入りにくい可能性もあるので、セルフカラーで染めるのは気をつけてください! 美容室で、しっかりと相談してから染めたほうが、ダメージも抑えられて、次回もカラーを楽しめる提案をしてくれると思います。
理想のブルー系カラーになるための正しいオーダー方法
ヘアカラーをするときに美容師さんにうまく伝えられなくて、思った色にならなった、という経験をされた方も多いのではないでしょうか。ここでは美容師さんにうまくオーダーできるコツを紹介します。ぜひ参考にしてください。
カラーリングの明るさを決める
カラーオーダーする時は色見本を使うことが多いと思います。人工毛に染めた色見本なので見本の通りにはならないことのほうが多いです。ですが美容師さんにできる限り多くの情報を伝えて、理想の髪色にしてもらいましょう。
まずは、明るい色か暗めがいいかということを伝えます。色見本表を見て思った明るさが無くても、これより暗髪がいいなどイメージを伝えましょう。
カラーを決める
次は色味を決めていきます。同じカラーでも明るさが色々違いますので、透明感が欲しい、マットにしたいなどイメージを伝え、自分の髪質にあった理想に近くなる色合いを決めていきましょう。
カラー剤を混ぜて近い色合いにもしてくれるので、自分のしたい色味を伝えて髪質に合ったカラーを選んでください。
デザインを決める
雰囲気が決まったら、グラデーションやインナーカラーを入れるかなどのカラーのデザインを決めていきましょう。動きを出したいならハイライトを入れるなどの方法もあるので、カラーデザインをしたい人はそういった雰囲気も欲しいことを伝えてください。
色味の特徴を覚えておくと便利
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは