すのこで本棚・収納棚をDIY!100均だけの簡単な作り方などアイデア30選!
【動画あり】すのこを使った様々な収納棚の作り方をご紹介!100均でも手に入るすのこでおしゃれな本棚が作れるって知っていますか?本棚だけでなくキッチングッズ・靴・おもちゃなど収納ラックの作り方や作品集をここでチェックしましょう。
最近のDIYは電動ドライバー&ビスが主流で、トンカチと釘を使うことはほとんどありません。ちなみにドリルビットはビスを打ち込むための下穴を開ける道具。これがあるとビスが曲がって入ってしまうなど、初心者にありがちな失敗をふせぐことができます。
すのこ本棚作りにあると便利な道具
すのこで大きなラックやシェルフを作りたいと考えている人は、以下の道具があると便利です。
・のこぎり
・紙やすり
・ペンキ
・木工用ボンドorグルーガン
大きなすのこを切りたいときにはのこぎりが便利。ホームセンターでは木材カットしてくれるところが多くありますが、すのこには対応していない場合も。のこぎりがあれば好きな大きさにカットできるので、持っておくとなにかと役立ちます。
インテリアに溶け込ませるためには塗装も大切な作業の一つ。ペンキと言っても、最近はミルクペイントなど初心者でも使いやすい塗料がたくさん販売されています。ホワイトやダークブラウンなど、お部屋の色合いに合わせて準備しましょう。
ドライバー必要なし!100均オンリーで作るなら結束バンドがおすすめ
「電動ドライバーを扱うのは苦手」「もっと簡単に作りたい」という人は、100均の結束バンドを使うという手もあります。本棚には向きませんが、ディスプレイ用に軽いものを乗せるのであれば、結束バンドでしっかり固定するだけでも強度は十分です。
DIYにビスも電動ドライバーも必要ないなんて驚き。実はこの結束バンドを使ったDIY、そこそこの強度が保たれて解体も簡単なので初心者、賃貸の方にも人気の方法なんですよ。
(結束バンドとすのこのDIYについてはこちらの記事も参考にしてみてください)
おしゃれ!すのこ収納棚30選をご紹介
では、ここからすのこを使った本棚・収納棚のアイデアをまとめてご紹介します!きっとあなたのDIY欲を刺激するアイデアが見つかるはず。作品集の後にいくつか動画で作り方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!