すのこで本棚・収納棚をDIY!100均だけの簡単な作り方などアイデア30選!
【動画あり】すのこを使った様々な収納棚の作り方をご紹介!100均でも手に入るすのこでおしゃれな本棚が作れるって知っていますか?本棚だけでなくキッチングッズ・靴・おもちゃなど収納ラックの作り方や作品集をここでチェックしましょう。
すのこ本棚のメリットとは?
「本棚をDIYしたい」と思った時に皆さんはどんな材料をどこで調達しますか?一般的にはホームセンターで集成材やヒノキ、スギなどの板を購入するという人が多いでしょう。しかし、実はもっと加工しやすくて強度もある本棚向きの材料があるんです。これから本棚を作りたいと思っているあなたにぜひ候補に入れてほしい材料、それが「すのこ」です。
とにかく簡単!すのこの形がDIY向き
縦と横の木の板を組み合わせて作られたすのこは、非常に加工しやすいDIY向きの材料です。さらに100均でも手にはいるお手軽さから「コストがかからないDIY」としてインテリアに取り入れる人が増加。DIY初心者にもおすすめの材料です。
軽いのに強度のある本棚が作れる
ホームセンターなどに行けば杉板や集成材の一枚板なども手に入りますが、意外と重いので枚数が増えると女性1人では持ち運びにくいのが難点。一方、すのこは軽いので組み立てたものを運ぶのも楽チンですし、比較的強度もあるので本など重いものを置いても耐えられます。必要なくなった時に解体して捨てやすいというのもメリットです。
見た目にも軽やか!インテリアの邪魔をしない
すのこの見た目の軽さもインテリア向きです。一枚板だとがっちりした見た目にも重たい棚になってしまうところ、すのこで作ると同じものでも隙間が空いているので適度に抜け感があります。ダークブラウン系の濃い塗装をしても重くなりすぎずおしゃれに決まります。
本棚一つとっても置き方・見せ方次第でお部屋の印象を大きく左右します。インテリア全体のコーディネートを考えた上でどんな本棚を作るかを考えましょう。
(リビングのおしゃれな本棚インテリア例はこちらの記事も参考にしてみてください)
すのこ本棚作りに必要なもの
すのこDIY用のすのこはホームセンターや100均で手に入れることができますが、初めてならまずは100均すのこで練習がおすすめ。またDIY全般に関して言えることですが、何を作るにしても以下の道具はとりあえず揃えておくようにしましょう。
・電動ドライバー
・ドリルビット
・ビス
・定規
・鉛筆
Recommended
おすすめ記事
【2024】100均ダイソー・セリアのプールバッグ13選!保育園や幼稚園に!リメイク方法も
【100均】ダイソーの折り畳みバケツは超便利で売り切れ続出!コンパクトで収納しやすい!
【2024】100均はちいかわグッズが豊富!オススメ新商品も紹介
100均の温泉卵メーカーは便利で最高!簡単・時短で忙しい朝にも
100均一の“100円以上”商品は本当にお得? 賢い買い方とおすすめ商品
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!