【動画】フォトプロップスの作り方*結婚式などにぴったり!100均・簡単なアイデアも多数!
今話題の手作りフォトプロップスを作り方の動画も交えて部分ごとに作り方やテンプレートの上手な使い方、100均・厚紙などを使った簡単でお手軽な手作りフォトプロップスや結婚式・誕生日などシーン別にぴったりのデザイン・アイデアもあわせて紹介します。
フォトプロップスに使うテンプレートは色んなアイディアで作り方も豊富にあります。ここでは参考になるテンプレートの作り方をご紹介します。みんなのアイディアを取り入れてパーティで盛り上がるフォトプロップス作りにチャレンジしましょう。
EXCELを使ったフリー素材テンプレートの作り方
フォトプロップスのテンプレート用の素材はネットなどで無料ダウンロードできます。気に入ったデザインを見つけたら画像を保存して、EXCELに貼り付けて印刷すれば簡単にテンプレートが完成します。こちらの動画はEXCELでのテンプレートの作り方が詳細に載っているので、参考にしてみてください。
手書きテンプレートの作り方
フリー素材を使うのも良いですが、絵が得意な方は好きなデザインを厚紙に描いて切り取って使ってもオリジナリティが生まれて良いですね。鉛筆で下書きすれば簡単に作れるパーツの動画を参考にしながら、オリジナルのテンプレート作りにも挑戦してみてください。
発泡スチロールを使ったテンプレートの作り方
厚紙だけではペラペラ感が気になる方は、発泡スチロールに貼り付けて電熱線カッターを使ってテンプレートを作るアイデアもあります。初心者向けではないので、慣れてきたらチャレンジすることをおすすめします。発泡スチロールカッターは通販などで手に入れることができるので、クオリティの高いフォトプロップスを作るには必須アイテムです。
ラミネートを使ったテンプレート加工の作り方
厚紙は子供が使うとすぐに壊れてしまいますよね。そんなときはラミネート加工で長持ちさせるのがおすすめです。パーティなどで使用する場合には、水などがこぼれても良いように防水対策にもなるので便利です。ラミネーターは通販などで簡単に手に入るのでおすすめです。
手作りフォトプロップスの持ち手の付け方
仕上げは厚紙などのテンプレートの裏にテープなどを使ってストローや棒になるものをくっつければ完成です。棒の取り付け部分が見えるのが気になる方は、同じデザインの用紙で棒を挟めば裏表使えて便利です。また取り付け部分をかわいいマスキングテープなどで隠してもおしゃれに決まるのでおすすめです。
持ち手もかわいくデコレーション
持ち手もただ貼り付けて終わりではなく、リボンなどをデコレーションすればさらにオシャレ度もプラスされてかわいくなります。テンプレートのデザインに物足りなさを感じたら、持ち手に工夫を施しましょう。
(リボンの作り方については以下の記事も参考にしてみてください)
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目