ベタつく前髪の原因と対処法!ベビーパウダーや正しい洗顔法【動画】も!
【美容師監修】この時期、ベタつく前髪に悩む方も多いのではないでしょうか?この記事ではベタつく前髪対策に有効な、食事や洗顔方法などから見える原因と対処法を紹介します。また、簡単な洗顔のやり方について動画も交えて紹介していますので参考にして下さいね。
【ベビーパウダー】で簡単ベタつく前髪予防
化粧品会社から発売されているベビーパウダーは、プレスタイプで固形になっているのでパフで塗る事ができます。メイク後に前髪の生え際にひと塗りしておくだけで皮脂によるベタつきを防いでくれる効果がありますし、出先での応急処置用に持ち運びも便利ですね。
パウダータイプのベビーパウダーは、蓋に少しだけパウダーを出して大き目のメイクブラシに含ませましょう。パウダーがついたブラシを手のひらに押し当てるようにベビーパウダーをブラシの中に入れ込むように含ませてから生え際に塗ってあげると良いですよ。ベビーパウダーは白くなりやすいので、メイクブラシになじませるのがポイントです。
【動画】それでも前髪がベタつく場合【ベビーパウダー】
外出中にベタつく前髪に気付いてしまったなら、こちらの動画を参考にした応急処置がおすすめです。メイクポーチにベビーパウダーを常備しておけばいつでも簡単に応急処置ができてサラサラ前髪をキープする事ができるのでおすすめですよ。しっかりと動画を参考にしてみて下さいね。
前髪のベタつき対策【頭皮ケア編】

前髪がベタつく時に、脂っぽい臭いがしているなら頭皮から皮脂が分泌され過ぎている事が原因ですがそれはシャンプーをし過ぎて頭皮がインナードライになっているからかもしれません。そんな時はシャンプーやトリートメントなど頭皮ケアの見直しが効果的ですよ。シャンプーや頭皮ケアを正しく改善するとベタつく前髪が解消されますよ。
ベタつく人には湯シャンがおすすめ

頭を洗う時には必ずシャンプーが必要と思っていませんか?実は、頭皮の汚れは40度から42度のお湯を使って3分を目安にお湯で洗えば8割が落ちるものと言われています。ワックスやスプレーなどの人工的な整髪料を付けた際にはシャンプーが必要ですが、汗や皮脂など自然な汚れはシャワーをかけながら頭皮を洗うだけでも十分なのです。
湯シャン始めて1ヶ月経ったかな。剛毛で1日経つと脂っぽくなってた髪質がやんわり、3、4日洗わなくてもベトベトしなくなりました。シャンプーなんていらないってわかった。
— ---すーみん--- (@__lamswimmer__) June 11, 2018
皮脂の分泌量や頭皮の質によって合う合わないがあるものの、こんな感想を持った方も少なくないようです。一番おすすめなのは、一日おきの湯シャンです。一日湯シャンして、翌日は普通にシャンプーする方法なら頭皮に負担を減らしつつ日々の生活に取り入れやすくなります。
荒井夏海
美容師
お湯シャンは、カラーの持ちを良くしたいたかにもオススメですね💗
頭皮用シャンプーを使ってみよう
オイリーで脂性肌の人やベタつくフケが出ている人は、頭皮用シャンプーで必要な水分や油分をキープしつつ多すぎる皮脂を洗い流す方法が良いでしょう。頭皮用シャンプーでしっかりと皮脂を洗い落とした後は、必ず頭皮用トリートメントを使って保湿しましょう。そうする事でサラサラの状態をキープできるようになりますよ。
(シャンプーについては以下の記事も参考にして下さい)
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは