ノンホールピアスが外れやすい原因&落ちない付け方!痛い時の対処法も!
手軽に耳元を飾れると人気のアクセサリー、ノンホールピアス。しかし付け方が悪く外れてしまったり痛いと感じた事はありませんか。ノンホールピアスの外れやすい原因や落ちにくい付け方、痛い時の対処法と、おすすめノンホールピアスを樹脂・金属それぞれタイプ別にご紹介します。
ノンホールピアスとは
ノンホールピアスは金具の部分が目立たず、まるで本物のピアスをつけているように見えるアクセサリーです。耳に穴を空ける必要もないため、幅広い年齢の方が耳元のおしゃれを楽しむことができますので、ファッションの一部に取り入れる方も増えてきました。
また、長時間付けていてもイヤリングのように痛くなりにくいという特徴があるため、イヤリングの金具で痛いなと感じていた方にも大変人気があります。

最近はおしゃれなデザインの物がどんどん増えてきており、金属タイプや樹脂タイプなどの種類も豊富なノンホールピアスですが、一方で外れやすかったり、付け方によっては痛みを感じたりなどもあるようです。今回は、ノンホールピアスが外れやすい原因や落ちない付け方、痛いときの対処法、金属製と樹脂製の特徴やタイプ別のおすすめノンホールピアスをご紹介します。
付け方が悪い?ノンホールピアスが外れてしまう原因とは
この章ではノンホールピアスが外れてしまう原因を紹介します。いつも大事な場面で外れてしまう、という方はぜひ参考にしてみてくださいね。
ノンホールピアスが外れてしまう原因
①:ノンホールピアスの装着時に、付け方がしっかりしていない
②:滑り止めがついていないノンホールピアスを使っている
③:強い風や、激しい動きなどで外れてしまう
①ノンホールピアスの付け方がしっかりしていないと…
ノンホールピアスは、耳たぶを金具で挟みこんで固定するアクセサリーです。そのため、ノンホールピアスをしっかりと耳に装着出来ていないと簡単に外れてしまいます。また、サイズ調整が出来ないノンホールピアスも、すぐにずれ落ちてしまう原因となってしまいます。
そのため、サイズ調整が可能なノンホールピアスを選ぶことが外れないために重要です。お持ちのノンホールピアスがサイズ調整できないものの場合、ノンホールピアスの金具部分にシリコンカバーを取り付けると、サイズ調整の役割を果たしてくれます。
②ノンホールピアスは滑り止めがついているものを選ぶ
ノンホールピアスは、滑り止めがついているタイプを選ぶ事も重要です。夏の時期は特に汗などで滑りやすくなりますし、冬であっても、滑り止めがないと、どうしても落ちやすくなってしまいます。ノンホールピアスを選ぶ際には、滑り止めがついているタイプを選んでみましょう。
また、滑り止めがついていない場合、ここでもシリコンカバーを取り付けてみる事をおすすめします。シリコンカバーはやわらかい樹脂で出来ており、滑り止めの効果もあるので、サイズ調整も兼ねて付けてみると良いでしょう。
③ノンホールピアスを外した方がよい場面も
走る時、風が強い時、その他にも野外フェスやスポーツをする時などは、ノンホールピアスを外したほうが良いでしょう。どんなに正しい付け方をしていても、このようにアクティブに動く場面ではどうしても外れやすくなります。
ノンホールピアスは作り上、イヤリングのように強く固定する力はありません。どこかへ飛んでいってしまう前に外し、ポケットや鞄の中などにしまいましょう。
Recommended
おすすめ記事
【2024年】最新春コーデ!絶対におさえるべきトレンドアイテムも
【2024年】プリーツスカートの夏コーデ!黒・白・花柄など色柄別に紹介
30代ママのおしゃれなファッション! アイテム・テイスト別に人気のコーデを紹介
春夏向け白スカートコーデ25選!大人女子の着こなしを丈・アイテム別で紹介
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは