妊娠超初期〜初期の熱や微熱!胎児に影響は?原因や対処法!体験談も!
【医師監修】妊娠初期の妊婦さんは体がだるくなったり微熱などの症状が起こることがあります。妊娠したばかりの妊婦さんは熱や微熱が出やすく、妊娠初期のそういった症状は妊娠の兆候なんです。今回はその熱によって胎児に影響はないか、原因や対処法なども紹介していきます。

排卵日が過ぎ妊娠するとホルモンの働きによって血液の量が増加します。それによって暖かい血液が身体中を巡る事になります。
また増加した血液は、胎盤を作るために子宮に集中し血圧も変化していきます。それによって脳に酸素がいきづらくなり、熱っぽい症状やだるさを感じるようになるのです。
妊娠初期の微熱の原因その4. 免疫力の低下

妊娠をするとお腹の赤ちゃんを「異物」として免疫細胞から攻撃されてしまいます。それを防ぐために免疫力が低下します。そのため妊婦さんは細菌やウイルスなどに感染しやすくなってしまうのです。
娘が発熱してマスクをしろと言われても拒否してたわたくしですが今回ばかりはマスク装着。前回の妊娠初期は免疫力落ちて色々酷い目にあったから予防出来るものはしようと思ってるけどどこまで防げるかしら。
— ペコ (@peko24) October 3, 2017
安定期に入る前の妊娠初期などは体調を崩しやすかったりしますので、マスクなどの予防も大切です。
妊婦の妊娠初期の微熱の症状

ここまで妊娠初期の微熱や熱っぽい症状の原因を説明してきましたが、実際、妊娠初期の微熱の症状とはどのようなものなのでしょうか。妊娠初期の微熱は何度なのか、微熱はいつからいつまで続くのかなどご紹介します。風邪をひいているのか妊娠初期の症状なのか見分けのつかない方は参考にしてみてください。
妊婦の妊娠初期の微熱の特徴

まず妊娠初期の微熱は他の症状と同時に起こることがほとんどです。少量の生理出血や胸の張り、水っぽいおりものの増加、肌荒れや情緒不安定など妊娠初期特有の症状と同時に起こる可能性があります。
熱っぽい症状やだるさだけでは判断しづらいので、その他の妊婦特有の症状はないか確認してみましょう。
妊婦の妊娠初期の微熱は何度くらい?

妊娠初期の微熱は約37℃~37.5℃が多いようです。妊娠初期の体温は人それぞれですが、低温期の体温と高温期の体温とでは1℃~2℃変わってきますので、風邪をひいた時のだるさや熱っぽさのような症状が現れてしまうのです。
そしてこの高温期が17日以上続いているようなら、妊娠している可能性が高くなります。
妊婦の妊娠初期の微熱はいつからいつまで続くの?

妊娠初期の微熱はいつから始まるのかというと排卵日を過ぎてから、胎盤が完成するまでの期間まで続きます。完成したあとはまた体温が下がってくることになります。平均妊娠15週ほどで胎盤が完成し体温が下がりはじめます。
妊娠初期は数週間、吐き気と微熱をともなう風邪みたいな状態が続くし、おさまった頃には数キロの重みがあるおなかのせいで腰痛だし、半年以上、こんな「体調不良」みたいな状態で日常を過ごすのだとか知らなかった…。
— Leahnile (@Leahnile) January 13, 2011
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目