アッシュ系の色落ち事情…!カラー別に色持ち期間&色落ち後の画像を紹介!
【美容師監修】アッシュグレー・ダークアッシュ・アッシュブルージュ・ミルクティーアッシュ・ピンクアッシュ・ネイビーアッシュ・ラベンダーアッシュ・黒髪×アッシュのカラー別に、それぞれ色持ち期間の目安や、色落ち前の色&色落ち後の色のビフォーアフター画像をご紹介します。また、長持ちさせる方法もありますよ。
アッシュ系の色落ちを防ぐ・色持ちを長くさせる方法!
せっかく思い通りの色に仕上がっても、あっという間に色落ちしたら悲しいですね。アッシュは色落ちの経過期間も楽しめるとは言え、そのままにしておくのではなく出来るだけ色持ちをよくするためのケアしましょう。どのくらい持たせるかはあなたのケアにもかかってくるのです。
1.すぐに髪を洗わない
アッシュ系カラーは薬剤によってキューティクルを開き、内部に色素を入れます。カラーを入れて定着するまでに時間の経過が必要で、48時間、最低でも24時間はシャンプーを我慢しましょう。またシャンプーをする際にはぬるま湯(36度~38度)で洗ってください。
2.ドライヤーの熱に注意
ヘアカラーは熱に弱く、あまり熱くすると髪にダメージを受けて色が抜けてしまいます。ここで注意したいことは熱に弱いからと言っても、反対に生乾きもよくないのです。髪が濡れている時キューティクルも開いているのでそのままにしておくと色が抜けます。しっかり乾かしましょう。
田中萌子
美容師
頭を洗う時のシャワーの温度も低温でアイロンの温度も低温がオススメです(140℃)! カラーは髪が濡れている状態でいるとすぐ落ちてしまいます。お風呂後は出来るだけすぐ乾かしましょう!
3.海やプールへ行かない
肌と同じように髪も日焼けします。紫外線のダメージはもちろんのこと、海の水に触れるとあっという間に色が抜けてしまいます。またプールの塩素は色素を壊します。ブリーチありのアッシュカラーにした髪にはかなり深刻な状況で、海やプールに行ってもよいことは一つもないと言えるでしょう。
4.シャンプーはカラー専用を使う
市販のシャンプーは思いのほか洗浄力が高く、毎日洗うことによってどんどん色が抜けていきます。そこでカラー専用シャンプーを使うことにより、カラーを入れて少なからずダメージを受けている髪をケアしながら色を持たせることが出来ます。また、洗い流さないトリートメントで熱や摩擦から保護してあげましょう。
アッシュ系ヘアカラーを楽しもう!
アッシュ系ヘアカラーには様々な色があり、カラーを入れる方の髪質、入れる前の髪色によって一人ひとりの個性が出てきます。色持ちは残念ながらいいとは言えません。それでもアッシュ系ヘアカラーの持つ透明感、くすみ感、やわらかさ、上品さなどはこのヘアカラーの持つ素晴らしい特徴で、多くの方に愛されている理由ですね。アッシュ系ヘアカラーの持つ美しさを最大限に楽しみましょう。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは