『手続き記憶』とは?記憶の種類&メカニズム!記憶力向上の方法も!

手続き記憶やエピソード記憶など、記憶には種類があることををご存知ですか?手続き記憶の意味・メカニズムや、手続き記憶以外の記憶の種類も紹介します。手続き記憶の活用方法や、認知症予防に使える方法も解説するので記憶力を高めたい時にぜひ参考にして下さいね。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 手続き記憶とは?どういう意味?
  2. 手続き記憶のメカニズムとは?
  3. 手続き記憶以外の記憶の種類5つ
  4. 日常の何気ない手続き記憶の例
  5. 手続き記憶の活用方法5つ
  6. 手続き記憶で記憶力向上の方法3つ
  7. 手続き記憶を活用した認知症予防法は?
  8. 手続き記憶を上手に活用しよう!

意味記憶というのはエピソード記憶のように「あの場所でこれをしたな」という想起する種類の記憶ではありません。例えば「これは犬」「これは鳥」というように、周りの現象に左右されない記憶が意味記憶です。エピソード記憶も意味記憶も一度の出来事で覚える事ができます。

しかしエピソード記憶が「ここでこれをした」という一度の事を覚えているのに対して、意味記憶は「これは犬」「これはうちの犬」「これはうちの犬の鳴き声」など、その犬に関する情報を更新していきます。

事務員(女性)

20代前半

地球は回る、とか、そういうただの知識が意味記憶になるんでしょ?ボケても忘れないのかな?

3. 手続き記憶以外の記憶の種類【宣言記憶】

宣言記憶というのは、簡単に言うと「人に宣言することができる記憶」の事です。例えば「東京は日本の首都です」「昨日の夕食は鮭でした」などは客観的に見た事実になります。宣言記憶も海馬という部位で覚える記憶になっていて、意味記憶・エピソード記憶の仲間です。体で覚えることではないのでアルツハイマーになると忘れてしまうこともあります。

会社員(男性)

30代

宣言記憶があるって知ったからどういう意味?と思って調べたんだけど事実やエピソードを覚える記憶って言われても全然意味分からん…エピソード記憶と意味記憶の親玉?みたいな感じ?

OL

20代前半

宣言記憶って宣言するとよく覚えるって事?

4. 手続き記憶以外の記憶の種類【運動記憶】

思考錯誤することで得られる記憶が運動記憶です。繰り返して覚えるというのは手続き記憶と同じですが、運動記憶は小脳・大脳基底核の他に大脳基底核という部位を使って覚えます。

感覚器官の部位が感知した事に対して「これは快感」「これは不快」というように分けて「これは正解の答えだ」と感知します。例えば「この動き方は早く走れる・これは正解の動きだな」という風にです。

その上小脳が「覚えないでおこうか」という風に、間違った事は覚えにくくします。繰り返し正しい動きを繰り返すことで正しい動きをインプットするのです。なので、運動記憶は繰り返して覚える事が大事です。繰り返す事は大変ですが、その代わり運動記憶は一番消えにくい種類になっています。

会社員(男性)

30代前半

体を動かして覚えるのが運動記憶らしい、体で覚えるみたいな

覚えているのは脳だしとか言うツッコミはなしね。面倒臭いから

5. 手続き記憶以外の記憶の種類【作業記憶】

記憶の種類の中で一番保持できない記憶が作業記憶です。記憶というと長く保存しておく物だと思われがちですが、作業記憶に関してはすぐに失われてしまいます。例えば(100÷4)+(10+20)という計算問題があったとします。まず100÷4は25だという答えが出ますね。また、10+20は30です。答えは55になります。

更に55という答えと(20÷2)+(10×3)という問題が出てきた場合、先ほどの(100÷4)+(10+20)という問題は思い出せません。(100÷4)+(10+20)という問題は作業記憶なので保持できず「55」という答えのみが記憶に残っているからです。

日常の何気ない手続き記憶の例

何気ない手続き記憶の例を紹介します。

フリーター(女性)

21歳

しばらく運転してなくても自転車乗れるの何で?

自転車の乗り方は忘れないといいますね。人は脳で記憶をしますが、記憶の中でも、長期記憶と短期記憶に別れます。

長期記憶の中でも「間違いのない事実」である宣伝記憶と「経験によって覚えた」手続き記憶に分かれます。長期記憶は基本的に忘れにくいものですが、手続き記憶は体の動かし方を流れで記憶しているので久しぶりに自転車に乗った時も自然と体を動かすことができます。

OL

30代前半

パソコンの使い方って日々進化するでしょ?痴呆症のおばあちゃんに新しいパソコン買ってあげようか悩んでるんだけど、新しいの使えるかなぁ?