『手続き記憶』とは?記憶の種類&メカニズム!記憶力向上の方法も!
手続き記憶やエピソード記憶など、記憶には種類があることををご存知ですか?手続き記憶の意味・メカニズムや、手続き記憶以外の記憶の種類も紹介します。手続き記憶の活用方法や、認知症予防に使える方法も解説するので記憶力を高めたい時にぜひ参考にして下さいね。
手続き記憶とは?どういう意味?

記憶に種類があるという事をご存知ですか?手続き記憶とは無意識に行動できるようになる記憶の事です。手続き記憶は忘れにくいという特徴もあります。箸の持ち方や技能など「体が覚えている」といわれるのは手続き記憶のためです。今回の記事では記憶に関すること、記憶力向上のコツや心理学的に見た痴呆症の改善方法なども紹介しますよ。
(脳については以下の記事も参考にしてみてください)
手続き記憶のメカニズムとは?

記憶する時に有名なのは海馬という部位ですね。しかし手続き記憶を記憶する時に使われるのは海馬の奥の大脳基底核という部位と後頭部にある小脳という部位です。大脳基底核という部位は体の筋肉の大雑把な動きを支持する器官、小脳は筋肉の細かな動きを把握する部位です。
何度も繰り返して練習することで大脳基底核と小脳が動きを記憶するので「体が記憶する」という現象になります。アルツハイマーだと海馬の記憶が消えて行きます。手続き記憶が忘れにくい理由は記憶する場所が違うからです。なのでアルツハイマーの人は記憶が消えてしまっても箸の持ち方や洗濯の仕方などは覚えています。(※1)
(忘れにくい・忘れられないメカニズムについては以下の記事も参考にしてみてください)
手続き記憶以外の記憶の種類5つ

手続き記憶以外の記憶の種類を5個紹介します。記憶にもエピソード記憶・意味記憶など色々な種類があります。
(種類については以下の記事も参考にしてみてください)
1. 手続き記憶以外の記憶の種類【エピソード記憶】

名前の通り「こんな出来事があったな」というエピソードの記憶をエピソード記憶といいます。例えば「この公園で好きな人とデートしたな」と普段は思い出さなくても、その場所に行ったり臭いを嗅ぐ事で記憶を思い出すことができます。ふとした時に思い出す、というのはエピソード記憶の特徴になっています。
エピソード記憶を保管しているのは海馬という部位です。一般的に「記憶喪失」といわれる症状は海馬という部位からエピソード記憶を失ってしまった場合が多いです。
OL
20代前半
○○したよね、っていう記憶の種類がエピソード記憶らしいんだけど普通忘れにくいらしい…何が起こったのかすぐに忘れる私は脳みそ結構アウト
一度経験した出来事を記憶するというのがエピソード記憶の優れたポイントですが、自分で記憶を変えてしまうこともあります。意味記憶やエピソード記憶は一般的に一度で覚える記憶だといわれていますが、繰り返し「これは自分の記憶だ」と思い込むと自分の記憶として脳に残すことができます。
人がショックを受けた時に記憶を書き換えてしまったり、セックスをした事がないのに子供ができたと感じてしまうのも繰り返し「これは自分の記憶だ」と思い込んでいるからだと考えられています。これは心理学的にも証明されていることです。
2. 手続き記憶以外の記憶の種類【意味記憶】

Recommended
おすすめ記事
【夢占い】人参を食べる・育てる・夢をもらう…夢に現れる人参の秘密!運気アップのサインかも?
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】芸能人が出てくる夢の意味とは?成功や憧れが示す深層心理を解説
【夢占い】クマが出てくる夢の意味とは?強さや警告が示す深層心理を解説
【夢占い】涙だけじゃない!たまねぎの夢が示す驚きの吉兆とは?隠された感情と運勢のメッセージ
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!