保身の意味とは?保身的な人の特徴は?保身に走る瞬間&その心理も〈男女別〉に解説!
保身の意味や、保身的な人の特徴をご紹介します。あなたの周りには、保身的な人いませんか?またあなた自身は保身的すぎていませんか?保身的な人を見分けるコツとして、保身的な人がよくする発言をご紹介!また保身に走る瞬間や、そのときの心理を男女別に徹底解説します!
3.周りと比べても自分の方が上と常に考えるプライドの高さ
プライドが高い女性ほど、自己保身が強い傾向にあります。自信があるのは良いことですが、あまりにも自信満々すぎるのも問題です。
4.自分に罪はないと強調する
例えば誰かの悪口を言っていたとき、自分の意見ではなく、誰かの意見のような言い回しをします。「〇〇さんが言ってた」と前置きをしたり、逃げ道を作っておく会話をすることが多いです。
5.目立ちたくない指示待ち人間
女性に多いのは、言われたことしかしないタイプです。職場で仕事を与えられても、それ以上のことはやらない、やろうともしない女性に多くみられます。
事務
20代
仕事で責任の所在を問われることがあっても、後輩の子は一切責任を取ろうとしない。明らかにその子のミスなのに…。
保身的な行動のメリット・デメリットは?

保身的な行動にも、メリットとデメリットがあります。まずメリットとしては、自分の身を守れるというところでしょう。危機察知能力に長けているので、自らに痛手を負うような行動はしません。
対してデメリットは、責任感のんさがゆえ、周りからの信頼が得られにくいという点です。周りのことよりも自分のことを優先に考えがちなので、頼りがいのない人とレッテルを貼られる可能性があります。
営業
30代
同僚の自己保身が強すぎて、こっちに責任がなすりつけられるの、すごく困る。こっちは自分のことで精一杯なのに。
会社員
20代
自己保身の強い男性とは付き合いたくないです。できればどーんと構えている男性が良いし、好感度も高い。
保身的な人がよくする発言・セリフ5つ

保身的な人には、共通する発言があります。自己保身の強い人がよく言うセリフや発言を5個、ご紹介します。基本的に自分の身にかかる危険は全て回避したいと考えているのが自己保身の強い人の考えです。発言やセリフにも、そういった意味がこめられています。
1.おそらく〇〇だと思います
「おそらく」や「たぶん」といった曖昧な発言が多いのが特徴です。「思います」という発言も、自信がない証拠です。
2.〇〇と言っていました
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示