人間・人生
保身の意味とは?保身的な人の特徴は?保身に走る瞬間&その心理も〈男女別〉に解説!
保身の意味や、保身的な人の特徴をご紹介します。あなたの周りには、保身的な人いませんか?またあなた自身は保身的すぎていませんか?保身的な人を見分けるコツとして、保身的な人がよくする発言をご紹介!また保身に走る瞬間や、そのときの心理を男女別に徹底解説します!
( 5ページ目 )
Contents
目次
自分の考えではなく、誰かが言っていたように発言するのも、自己保身の強い人に多くみられる発言のひとつです。
3.私は悪くない
責任を自ら取ろうとしない人は、自分が悪くないことをアピールする発言が多いのが特徴です。
4.責任を取れるならやっても良い
職場の自己保身的な上司がよく言うセリフです。責任を上司が持つのではなく、ミスや失敗をしたときの責任は本人のものと考え、自己保身を図っています。
5.黙って従っておきなさい
目上の人から言われるセリフです。自己保身的な人は、挑戦的な態度を認めず、言う通りにこなしてくれることを望んでいます。
会社員
30代
上司の発言が、自己保身そのものです。なんで責任をとってくれないのか、そのままではもっと上の役職者に嫌われてしまうこと、わかってるんでしょうか。
営業
30代
いつも発言が曖昧な同僚。たぶん自信がないのかな?自分に責任が降りかかってこないよう、自分の意見として全然発言していません。
自己保身が強い人は避けられるので要注意!

少しの自己保身は、自分の身を守れるので有利に働くことがあります。しかし、自己保身があまりにも強すぎると周りから信頼されなくなったり、避けられてしまうこともしばしばあります。ひどい場合は、職場の同僚、上司、後輩、またプライベートでは友達や彼氏、彼女からも相手にされなくなってしまう可能性があります。
少しでも周りからの信頼を失ってしまうと、取り返すのには時間がかかります。自己保身はほどほどにして、周りの人を助けられるよう、責任感の強い人間を目指してみましょう。
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示