倫理観と道徳感の意味や違いとは?欠如してる人の特徴や高める方法も!
皆さんは、倫理観や道徳観について詳しく説明できますか?今回は倫理観と道徳観のそれぞれの意味や、ニュアンスの違い・使い方を説明します。また、男女ともに倫理観・道徳観が欠如している人の特徴や、欠如してしまう原因だけでなく、倫理観・道徳観を高める方法もお伝えします。
事務員
20代前半
会社でやっかいなのがお局の存在。嫌味やいやがらせ、揚げ足取りをしていじめてきます。退職したいな…。
特徴④:体罰や虐待をする

体罰や虐待をする人も倫理観が欠如しているといえます。ペットや自然界の動物もそうですが、親が子どもに、男性から女性に、明らかに自分より立場の弱いものを選んで、体罰や虐待を繰り返します。
特徴➄:嘘つき
嘘をよくつくのも倫理観が欠如している人の特徴です。たとえば、口で言っていることと行動に違いがあるのが特徴で、人を陥れたいという心理が働き、明らかに悪意のある嘘をつく人もいます。自分が得をするために嘘をついて人を騙すということをなんのためらいもなく平気で行います。
特徴⑥:欲求のコントロールができない
自分の欲望を最優先するのが、倫理観が欠如している人の心理になります。欲求を満たすための生き方をしているので、本当は正しくない行いも自分の都合のいい意味合いに勝手に解釈してしまいます。また、自分の考え方と違いがある人に対しては、排除することもあります。
ほかには、自分は悪者にはならないために、他人に責任を押し付けてすぐに人のせいにする特徴があります。
特徴➆:他人の評価をまったく気にしない

一般的に、人は他人からよく見られたいという心理がありますので、自分勝手な行動はなるべく慎みたいと思うのではないでしょうか。自分勝手な行動をとれば、他人からの自分の評価が下がることを意味しますので、ある程度の欲求をコントロールすることができるのです。
しかし倫理観が低い人は、他人からどう思われようと何とも思わない心理状態にあります。
他人の評価よりも自分の欲求を満たすことのほうが利益として考えます。
倫理観・道徳観が欠如してしまう原因9つ
原因①:人の気持ちを理解できない

人の気持ちがよくわからないというのが、低い倫理観の人の1つの原因になります。こう言われれば相手の心を悩ましてしまうのではないか?と想像できず、相手の心理がまったくもって予測不能です。また、相手の気持ちを配慮できないのは、大人の発達障がいということも十分にありえます。
OL
20代前半
性行為が面倒なので、そんなにやりたいなら別な子としたら?と彼に言ったことが、友達にあんたは倫理観がないんじゃない?と指摘を受けた。
原因②:資本主義の競争社会
最近は架空の事件を、さも事実であるかのようにでっちあげ、世間に広めて人々の不安感をあおり、仕事を得ようとする人もいます。自分たちが利益を得るためには倫理観が欠如していようが、関係ない世の中になっているのではないでしょうか?そういった競争社会の弊害が原因の1つでもあります。
Recommended
おすすめ記事
【夢占い】にんにくを食べる夢は吉兆?健康・人間関係・金運のメッセージ
【夢占い】禁断の果実?りんごの夢が示す広々・知恵・変化のメッセージ
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示