土佐弁&かわいい高知の方言一覧!【動画】で地元民の会話も!語尾が特徴的?
意外と聞いたことがない高知の方言、土佐弁。あなたは何個知っていますか?よく使う土佐弁ランキングTOP10や、かわいい&面白い土佐弁をそれぞれランキング形式でご紹介します!土佐弁であの名曲をカバーした【動画】も!高知の方言や土佐弁の魅力が気になる人はチェックしてみてくださいね。
No.5「もういぬるかよ、もっとおっていきや」高知(土佐弁)方言
「もう帰りますか、まだしばらく居てください」と言う意味の土佐弁です。土佐弁では「帰る」と言う単語が「いぬる」となります。居るのか居ないのかどっちなんだい!と思ってしまいます。挨拶程度の日常会話でもよく出てくるので覚えておいてください。
No.4「えらいきおうて、何処へ行きゆうぜよ」高知(土佐弁)方言
「大急ぎで、何処へ行こうとしていますか」と言う意味の土佐弁です。「いきおうて」で「急いで」と言う意味になります。語尾の「ぜよ」は特徴的で龍馬伝でもよく使われていたので土佐弁=語尾が「ぜよ」と言うイメージを持っている方も多いと思います。ぜよは相手に何か尋ねる時に語尾として使います。しかし、現代では語尾のぜよはあまり使われていなく、年配の男性が使う土佐弁という認識です。
No.3「あの人は、はちきんやねぇ~」高知(土佐弁)方言
「あの人は威勢のいい女性だね」と言う意味の土佐弁です。「はちきん」とは勝気や活発な特徴の女性を差します。面と向かって女性がはちきんやねぇ~と言われたらしっかりしている女性だねと言う褒め言葉になりますのでイントネーションやシーンによって意味が変化するのが特徴です。
No.2「ひいといで出来るで」高知(土佐弁)方言
1日で出来るという意味です。1日を「ひいとい」と言いますので1日頑張ろうね!など気軽な挨拶の際にも登場しますのでおぼえておきましょう!
No.1「ありがとう」「いんげの」高知(土佐弁)方言
ありがとうに対して「どういたしまして」と言う意味で挨拶の返事に使われる「いんげの」。土佐弁では頻出する挨拶の一つですので、高知県民に感謝されてお礼を言われたらナチュラルに「いんげの」と返せたらいいですね!
かわいい土佐弁ランキングTOP5
シンプルな言葉でも土佐弁になると不思議、キュンとしてしまうかわいい言葉に早変わりするんです。そんなかわいい土佐弁ランキングTOP5を高知女子の写真と共にご紹介します!
No5.「らぁ」かわいい土佐弁
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!