よく使う大阪弁&面白い大阪の方言まとめ!かわいい美女の告白【動画】も!
テレビで聞かない日はない大阪の方言、大阪弁。あなたは何個知っていますか?よく使う大阪弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い大阪弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。大阪弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も。番外編として、地元民のガチ大阪弁の会話の【動画】や、大阪弁であの名曲をカバーした【動画】などリアルな方言を聞いてみましょう。
覚えておきたい大阪の方言No. 9 へたれ
「へたれ」とは「根性なし」という意味です。「自分、へたれやなぁ~」を標準語で言うと「お前、根性ないなぁ」という感じです。テレビでヘタレ芸人なんて言葉をよく聞きますね。LINEスタンプにも「へたれ男の本音」というスタンプがあります。
覚えておきたい大阪の方言No. 8 すうどん
「すうどん」とはまさしく「素のうどん」、一般的な「かけうどん」のことです。粉ものとだし文化の大阪人にとって「うどん」は大好きな食べ物。うどんをおかずにご飯を食べるということがテレビ番組で紹介され、話題になりました。
覚えておきたい大阪の方言No. 7 イキる
他の地域で伝わらないと言われる大阪弁「イキる」とは、「調子に乗っている」という意味です。あまり良い言葉ではなく関西人も言われて嬉しい言葉ではないので使いたくない言葉ですね。若い世代の子たちが悪ぶってかっこいいと思っているのか、慣れ親しんだ友達同士で言うことがありますが、良い印象の言葉ではありません。
覚えておきたい大阪の方言No. 6 ほな
大阪人が便利に使う「ほな」という言葉は、標準語で言う「さぁ」「まぁ」「またね」などいろいろな意味があります。「ほなまた(さようなら)」「ほな行こか(さぁ行こうか)」「ほな、これ(はい、これ)」 「ほんなら」が転じた京ことばと言われていますが、大阪人もよく使う言葉です。
覚えておきたい大阪の方言No. 5 なんでやねん!
この言葉に意味なんてあるのかなぁ~、というのが正直なところです。しいていうなら、「どうして?」でしょうか。漫才の最後や誰かのボケに対してツッコミを入れる際の言葉で、「どうしてそうなるの?」という意味が近いのではないでしょうか。この有名な大阪弁も、LINEスタンプがたくさんありますので、楽しいLINEトーク用にいかがですか?
覚えておきたい大阪の方言No. 4 行きしな
「行きしなにコンビニ寄ってくわ~」という使い方で、標準語では「行く途中にコンビニに寄っていくね」となります。行きしな=行く途中で、という意味です。もちろん、帰り道の途中で寄る場合、「帰りしな」となります。
覚えておきたい大阪の方言No. 3 遠慮のかたまり
大人数でひとつの皿を囲んでいる時、最後に残ったひとつを見て言う言葉です。「私はいらないので、誰かどうぞ食べてください」というみんなの遠慮を表した言葉で、「遠慮のかたまり」といいます。
覚えておきたい大阪の方言No. 2 ほんまそれ・それな
会話の中で、強く賛同する時に「そうそう」というような意味合いで使います。Aさん「最近寒暖差が激しくて体がついていかへんわ。上着いるかどうか迷う~」Bさん「ほんまそれ!室内と外で全然温度ちゃうやん?」みたいな感じです。LINEスタンプにも面白いデザインがあって、かわいいキャラやかっこいい系までそろっています。
覚えておきたい大阪の方言No. 1 ほかす
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!