よく使う大阪弁&面白い大阪の方言まとめ!かわいい美女の告白【動画】も!
テレビで聞かない日はない大阪の方言、大阪弁。あなたは何個知っていますか?よく使う大阪弁ランキングTOP20や、かわいい&面白い大阪弁をそれぞれランキング形式でご紹介します。大阪弁の語尾の特徴や、告白するときに使える言い方も。番外編として、地元民のガチ大阪弁の会話の【動画】や、大阪弁であの名曲をカバーした【動画】などリアルな方言を聞いてみましょう。
ノリとツッコミ文化の大阪人にとって、「アホやなぁ」はただのあいさつです。文句を言っているわけでもその人を否定しているわけでもなく、ただの返し言葉です。「駅の階段でこけてしもてん」「アホやなぁ(大丈夫?)」。「今日から毎日10km走るわ」「アホやな!(頑張って)」。他府県民にはなかなか理解が難しいですね。
覚えておきたい大阪の方言No. 16 お造り
関西では「切る」や「刺す」といった言葉を嫌い、魚を切ることを「つくる」その身を「つくり身」といいました。おしながきに「お造り」とあればそれは「刺身」のことです。お刺身の盛り合わせのことを関西地域では「お造りの盛り合わせ」といいます。
覚えておきたい大阪の方言No. 15 かんにん
「かんにんして」「かんにん、かんにん」とは、「ごめん」という意味です。すごく軽い言葉に聞こえるかもしれませんが、大阪では年配の人が「ごめんなさい」という時「かんにんしてくだい」と言います。あまり若い世代は使いません。LINEスタンプで様々な「かんにん」バージョンのスタンプがありますよ。
覚えておきたい大阪の方言No. 14 しゅっとしてる

テレビでも話題になった言葉ですね。大阪のマダムがかっこいい男性のことを「しゅっとした顔」なんていいますが、他府県民の人にはこの「しゅっとした」がどういった意味なのか伝わりませんでした。しゅっとした=かっこいい・細い・スタイリッシュといった特徴がある場合に使われることが多い言葉です。
覚えておきたい大阪の方言No. 13 はよ
みく
20代
カフェのコーヒー無料サービス、今週だけや。はよ行かな!
「学校の準備、はよし~や~」「うわっ!遅刻するはよ家出な!」。はよ=早くという意味です。大阪だけでなく他の地域でも使われる方言のようです。
覚えておきたい大阪の方言No. 12 つきだし
居酒屋などで最初に出る一般的に「お通し」と呼ばれるものを、大阪では「つきだし」といいます。最近テレビでは無料だと知っている人がどのくらいいるのかと話題になりましたね。大阪人が関東へ出張に言った時に、「つきだし」といって通じなかったといいます。
覚えておきたい大阪の方言No. 11 ぐねる
大阪弁の「ぐねる」とは、「ひねる」という意味です。足をひねってしまった時、「足ぐねったー」といいます。
覚えておきたい大阪の方言No. 10 いがむ
「歪む」ことを大阪では「いがむ」といいます。まっすぐではない状態のことです。関西だけではなく、四国方面でも「いがむ」というそうですよ。「性格がいがんでる」「眼鏡のフレームがいがんだ」「視界がいがんで見える」など、使い方は様々です。
Recommended
おすすめ記事
しつこい人の心理や特徴は?対処法・撃退法をイライラする相手の立場別に解説!
アウトドアの趣味おすすめ130選!一人でできるものや季節別・海山など!
おすすめ趣味ランキングTOP30!男女別・大人向け・モテる趣味など!
【夢占い】夢占いに出てくる蛇の意味は?色/行動/大きさ
【夢占い】友人の夢が暗示するものとは?夢占いで心のサインを知ろう
【夢占い】動物に変身する夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
【夢占い】先生が出てくる夢の意味とは?深層心理が示すメッセージを解説
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
男性必見!!LINEでスクールカーストで地位を上にいくために必要な事 5選!!