【夢占い】高いところにいる夢の意味15こ!降りる/登る/怖い/見下ろす/屋上など!
【占い師監修】高いところにいる夢にはどのような意味があるのでしょうか?また、どんな深層心理が関係しているのでしょうか?この記事では〈登る〉〈降りる〉〈物を落とす〉など高いところでの行動別に、また〈落ちる〉〈落ちそう〉〈見下ろす〉など状況別に、さらには〈海〉〈山〉〈橋〉など場所別に、様々な高いところの夢の意味と心理を解説します!また、みんなの正夢や、夢占いが当たった/外れたなどの体験談も紹介するので、参考にしてみてださいね!
- 高いところにいる夢の基本的な意味&その時の心理は?
- 高いところにいる夢の意味&心理・一挙15パターン!
- 【夢占い】高いところにいる夢〈行動別〉|3パターン
- 1.高いところを「登る」夢【吉夢】
- 2.高いところから「降りる」夢【願望夢】
- 3.高いところから「物を落とす」夢【吉夢】
- 【夢占い】高いところにいる夢〈状況別〉|3パターン
- 4.高いところから「落ちる」夢【凶夢】
- 5.高いところから「落ちそう」になる夢【警告夢・逆夢】
- 6.高いところから「見下ろす」夢【吉夢】
- 【夢占い】高いところにいる夢〈場所別〉|3パターン
- 7.高いところから「海」が見える夢【吉夢・警告夢】
- 8.高い「山」にいる夢【吉夢】
- 9.高いところから「橋」を見下ろす夢【吉夢】
- 【夢占い】高いところにいる夢〈感情別〉|2パターン
- 10.高いところにいて「怖い」と感じる夢【警告夢】
- 11.高いところにいて「気持ちいい」と感じる夢【吉夢】
- 【夢占い】高いところにいる夢〈その他〉|3パターン
- 13.高いところから「一人だけ降りることが出来ない」夢【凶夢】
- 14.高いところに「たくさんの人」といる夢【吉夢】
- 15.高いところへ「好きな人と一緒に」登る夢
- 高いところにいる夢の意味を知って、実生活にいかそう
高いところにいる夢の基本的な意味&その時の心理は?

高いところにいる夢を見たとき、あなたはどんな気持ちでしたか?清々しく気持ちが良かった人もいれば、高いところが苦手で怖かった人もいるかもしれませんね。じつはその感情は、高いところにいる夢の意味を左右する重要なポイントでもあります。
夢占いにおいて高いところの夢は、新しいことへの挑戦を意味しています。また今置かれている状況からさらに高みを目指して「ステップアップしたい」という心理の表れでもあります。さっそく、自分が見た高いところの夢を思い出しながらその意味を見ていきましょう。
占いサービス
【amory】
どのくらいの高さのところに自分がいたのか、その高さが現実的かどうかで、実限度が変わってきます。非現実的な高さだったりすると目標の設定を見直す必要があるでしょう。
高いところにいる夢の意味&心理・一挙15パターン!

あなたの見た夢は、高いところを見る・目指す夢でしたか?それとも高いところにいる夢でしたか?
夢占いにおいて「高いところ」の夢は、目標の高さや挑戦の難易度を表しています。しかし「高いところにいる」夢の場合、置かれている現状に対して安定感がなく危うい感じや、地に足がつかない不安定さを暗示しています。
この場合、その時あなたはどんな心理だったかということで、吉夢にも凶夢にもなります。さらに高いところの夢を見た時に何をしているか、どんな状況・場所か、どんな心理かという事でよりくわしく見ることができます。それではいくつか高いところの夢のパターンをご紹介していきましょう。
【夢占い】高いところにいる夢〈行動別〉|3パターン
1.高いところを「登る」夢【吉夢】

「高みを目指す」という言葉のとおり、夢占いにおいて高いところは目標の頂上・到達地点としての意味があります。その頂上に向かって登る夢は、その一歩一歩が確かな積み重ねであり、目標に着実に近づいているという暗示で吉夢です。
おそらく現実の世界でも、何かの目標に向かって努力を重ねているのでしょう。高いところへ登る時に辛く苦しく感じていたとしても止まらずに登っていたのであれば、いずれ頂上という目標に到達できるということです。
その高い頂上までの道のりがまだまだ先であっても、登る足を止めずに日々努力を積み重ねましょう。高ければ高いほど、到達した先で見える景色は素晴らしいものです。
大学生
21歳
受験が近くて辛かった時に見た覚えがあります。すごく苦しくて何度か立ち止まったけど、登り切ったところで目が覚めました。
2.高いところから「降りる」夢【願望夢】

地に足のつかない高いところから降りることが出来ずに留まっていることは、心身ともに疲労を伴います。高いところから降りるということは「今まで積み重ねてきたものを手放して解放されたい」という願望の表れです。
自分の意志で高いところからゆっくり降りるのであれば、気力・体力共に弱っている状態を意味しています。もし急いで降りるような状態であれば、何かしらの強いストレスから逃げ出したいという暗示です。
まずはゆったりと心を休ませてあげましょう。それが難しければ、今置かれている自分の状況を整理しましょう。大切なのは自暴自棄にならないことです。落ち着いて判断することができれば、高いところから降りることができた後もしっかりと次の一歩を進められるでしょう。
OL
20代前半
高いところに上司と一緒にいて、それに気づいてすぐに降りて離れました。夢にまで出てきて気分がげんなりしました。
3.高いところから「物を落とす」夢【吉夢】

「落とす」というと何やら悪い暗示のように思えますが、夢診断ではじつは吉夢なのです。自らの意志によって高いところから物を落としたのであれば「手放したかったものから解放される」という意味になります。
もしかしたら人間関係や仕事、習い事など重荷に感じていることがあるのかもしれません。しかし、今までやめることや離れることができなかったことに対して行動するときが来たということです。
この夢を見たタイミングで思い切って手放すことができれば、思っていたよりもあっさりと簡単に解放されることでしょう。重荷になっていたものから解放されれば、必然的に新しいものやチャンスを手にする可能性も高くなるでしょう。
Recommended
おすすめ記事
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは