【2024】100均の変換プラグおすすめ5選!ダイソー・セリアなど!国別のタイプ・電圧も!
【2024最新版】100均で変換プラグを取り扱っているか、《ダイソー》《セリア》《キャンドゥ》など店別に調査し、100均の変換プラグの種類や、世界各地域の一覧表をご紹介します。また100均の変換プラグの変圧器に関する注意点や、変換プラグ以外に海外旅行で使える100均グッズもご紹介します。
海外で使える100均グッズ⑤:小分けボトル
国際線での化粧品などの液体について機内持ち込みに制限があります。100mlか100gの容器以下に入れて透明な袋に見えるようにしておかなければなりません。そんなときに100均の小分けボトルは役立ちます。すべて合わせて1リットルに収まるようにしなければならないので、海外旅行の際には注意して化粧品などの液体をまとめておきましょう。
セリアやキャンドゥにも小分け用のボトルは手に入るので、近くの100均に足を運んでみましょう。
海外で使える100均グッズ⑥:エコバッグ
日本でも買い物したときにビニール袋が有料化されていますが、海外でも買い物時に袋に入れてくれない地域が多くあります。そんなときに100均のエコバッグを携帯しておくと便利です。同じくセリアやキャンドゥにもエコバッグはあるので、好きなデザインを選んでみましょう。
100均調査隊・Ami
2022年現在では100均だけではなくあちこちでエコバッグを見かけます。保冷ができるタイプのエコバッグも便利です。
海外で使える100均グッズ⑦:レインコート
梅田のダイソー、レインコートは結構売ってたけどな…。無論、医療従事者にはレインコートなんかじゃなく正式な防護服を用意してあげたい。 pic.twitter.com/55vAwtuTDo
— スパルタ (@sparta_cc) April 23, 2020
海外旅行先での急な天候の変化に対応するためにも100均のレインコートは必要です。ダイソーでは250円の商品として売られていますが、その分デザイン性も高いレインコートとなっています。旅行先のコンビニで傘を買うと荷物になるので、コンパクトに畳めるレインコートはおすすめです。また傘と違って片手がふさがらないのも魅力ですね。
デザインにこだわらないのであれば、セリアやキャンドゥにもスタンダードなレインコートが手に入ります。
海外で使える100均グッズ⑧:折りたたみスリッパ
長時間の飛行機の中や宿泊先での室内用に折りたたみスリッパは必要です。日本では当たり前なことでも、海外のホテルではスリッパが用意されていないことがほとんどです。100均のスリッパなら使い捨てもできるので、帰るときに捨てて行けば荷物も減らせて良いですね。
海外で使える100均グッズ⑨:アイマスク
飛行機の中やホテルで使える100均のアイマスクです。場所が変わってなかなか寝れない方は持って行くとぐっすり眠ることができます。楽しい海外旅行も睡眠不足では疲れて十分に楽しむことができません。
100均調査隊・Ami
ダイソーには耳栓付きのアイマスクも売られています。耳栓も欲しい方はそちらを買ってみましょう。
海外で使える100均グッズ⑩:カラトリーセット
ダイソーで買った組み立て式カトラリーセットがめっちゃ松井くん♡
— uz (@eb_manjyu) July 9, 2020
今日はお弁当持参で来たけど持たされたのが何故か軽量スプーンだったからカトラリー買ったんだけど使うのが勿体ない気がしてきた pic.twitter.com/sNQjjZLVnx
海外ではコンビニでお弁当を買ってもスプーンやフォークを貰えないことがほとんどです。そんなときに100均のカラトリーセットを持っていれば便利です。しかも海外では箸の習慣がないので、箸を持って行けばストレスなく海外のご飯も美味しく味わえますね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目