【葵】を使った名前(女の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『葵』を使った女の子と男の子の名前を、可愛い・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『庵』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『葵』を入れた理由や意味・由来・込めた願い、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。
陽葵乃(ひなの)ママ
(30代)
苗字のバランスで、名前は三文字にすると決めていました。漢字の意味と文字数から「陽葵乃」にしました。「葵」は当て字ですが、似てる漢字にしたくなかったので、可愛らしい名前になり気に入っています。
『葵』を使った〈古風〉な女の子の名前10個

「葵」の漢字を使う古風な名前と意味を10個紹介します。「葵」という漢字も昔から人気のある名前です。他の漢字と組み合わせて使うことで、何歳になっても変な印象を受けない素敵な名前にすることができます。古風な名前を付けたいなら参考にしてください。
名前 (漢字) | 読み方 (かな) | 字画数 | 意味 | 葵子 | あいこ、きこ | 15画 | 徳川家の葵の家紋から。気品のある女の子に育ってほしいから | 葵姫 | あき | 22画 | 戦国時代の姫のような凛とした女の子になってほしいという思いを込めて | 彩葵子 | あきこ | 26画 | 彩のある人生を送れる女の子になって欲しいから | 葵巴 | あおば | 16画 | 巴御前のような芯の強い女性になって欲しいという思いから | 葵巳 | あおい | 15画 | 知的で花のある女性になりますように | 葵代 | きよ | 17画 | 八千代に花のように美しく元気に育って欲しいから | 葵実子 | きみこ | 23画 | 花が咲き実りのある人になりますように | 皐葵 | さつき | 23画 | 五月晴れの空や夏の空のように高く広い心の人になりますように | 真葵 | まき | 22画 | 真心のある花のような人に育ってほしいから | 夕葵 | ゆき | 15画 | 葵の花のように真っすぐ、人を癒せるような心を持った人になりますように |
葵子(きこ)ママ
(30代)
主人も私も歴史が好きなので徳川の葵の家紋から名付けました。「子」を付けるのは今どきは珍しいみたいですが、古すぎないし、同世代のママたちには好評です。
『葵』を男の子の名前で使うなら?

「葵」という漢字を使う名前は男の子でも人気があります。「葵」一文字を使った「あおい」「まもる」という読み方が一番人気ですが、男らしい意味を持つ漢字を使うことで、中性的でありながら、男の子らしい名前にすることができます。「葵」という漢字を男の子に使ってみたいのであれば、15個紹介しますのでぜひ参考にしてください。
名前 (漢字) | 読み方 (かな) | 字画数 | 意味 | 葵人 | あおと | 14画 | 向日葵のような笑顔を絶やさない男の子になってほしいから | 葵仁 | あおと | 16画 | 葵のようにまっすぐに育ち、人を思いやれる人になってほしいから | 葵都 | あおと | 23画 | 人を引き付ける魅力のある大きな人間になりますように | 一葵 | いつき | 13画 | 葵のようにいろいろな才能を伸ばして育ってほしいから | 葵市 | きいち | 17画 | 優しく、葵のように元気に育ってほしいから | 翔葵 | しょうき | 24画 | 実りが多い人生に羽ばたいて欲しいから | 颯葵 | そうき | 26画 | 夏らしい爽やかなイメージにしたかったから | 太葵 | たいき | 16画 | 徳川家の家紋から。天下を取るくらいの芯の強い立派な人に育ってほしい | 遥葵 | はるき | 24画 | 夏に咲く葵のようにのびのびと育って欲しいから | 仁葵 | ひとき | 16画 | 思いやりがあり、向日葵のように周囲の人を明るくするような明るい子になって欲しい | 勇葵 | ゆうき | 21画 | 「義を見てせざるは勇なきなり」の論語のように正しいことができる子になりますように | 悠葵 | ゆうき | 23画 | おおらかな人になりますように | 柚葵 | ゆずき | 21画 | 優しく思いやりの心を持った子になりますように | 來葵 | らいき | 20画 | いい出会いのある人生が送れますように | 理葵 | りお | 23画 | 向日葵のように明るく、サッカーができるくらい元気な男の子になりますように |
仁葵(ひとき)パパ
(30代)
尊敬する祖父の名前を一字付けたくて「仁」の文字と、妻が「葵」は妻の希望から合わせて、「仁葵(ひとき)」にしました。漢字にすると読みにくいのが難点ですが、響きがいいので覚えてもらいやすく気に入っています。
『葵』の漢字を名前に使った理由は?【みんなの体験談】

「葵」の漢字を名前に使った皆さんの理由や感想はどのようなものがあるのでしょうか。実際に付けてみないとわからないこともあります。ぜひ体験談を参考にしてください。
葵衣(あおい)ママ
(30代)
「あおい」という名前を付けたいと思っていました。「葵」ではつける人が多いので苗字とのバランスを考えて葵衣にしました。みんな可愛いと言ってくれます。
紗葵(さき)ママ
(20代)
「紗」は織物のイメージで「葵」は花のイメージです。「さき」という読み方は普通ですが、漢字の選び方が珍しいとよく言われます。
日葵(ひまり)パパ
(30代)
夏生まれで向日葵(ひまわり)にしたかったのですが、字画数が姓名判断で合わず、「日葵」にしました。ひまちゃんとすぐに覚えてもらえるので、この名前にしてよかったです。
すぐに読んではもらえないけれど、可愛くて気に入っているという体験談もあります。
咲葵(さつき)
(10代)
最初見た時はすぐに「さつき」とはわからないみたいで、漢字が珍しいねと言われます。でも、漢字がかわいいし結構気に入ってます。
『葵』でかわいい名前にしよう!
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目