【忠】を使った名前(男の子編)|漢字の意味・字画数&名付けの注意点も!
『忠』を使った男の子の名前を、かっこいい・オシャレ・和風/古風なものから、2文字・3文字のもの、2024人気ランキングなど豊富にご紹介!また、『忠』の漢字の意味や読み方の種類・由来・字画数だけでなく、みんなが連想するイメージや印象も解説します。名付けのポイントや、良くない使い方など注意点も徹底解説!
後半では、世のママ・パパ達が赤ちゃんの名前に『忠』を入れた理由や意味・由来、良かった点・悪かった点など、体験談も紹介します。番外編として、『忠』を女の子の名前に使う場合の候補も紹介します。
『忠』は男の子の名前に人気の漢字!
「忠」の漢字は、真心という意味や忠実という意味から、男の子の名付けの候補に挙がる事が多い漢字です。また「ただ」というかっこいい音の響きから、昔より男の赤ちゃんの名付けに用いられてきました。この記事では、名付けに人気がある「忠」の漢字の意味や「忠」のつく名前などを様々な視点から紹介していきますので、名付けの参考にしてくださいね。
『忠』の漢字の意味・読み方・由来・字画数は?
「忠」の漢字の意味と読み方

「忠」の漢字の意味は、忠義な振る舞いや忠誠を誓うなどの言葉で使う事から、心から嘘偽りがない意味合いを持つものが多いです。以下がその代表的なものとなっています。
●誠
●嘘偽りのない本心
●忠実心
●細やかな様子
●主人に仕える
「忠」の読み方は、音読で「チュウ」です。また訓読みでは「まごころ」と読みます。名乗りでは以下の読み方です。
●あつ
●あつし
●すなお
●ただ
●ただし
●なり
●のり
「忠」の漢字の由来と字画数

「忠」の漢字の由来は、中心に存在し、均衡がとれる心という意味が由来です。
「忠」の漢字の「中」と言う部分が、旗を付けた竿を意味しています。古代戦乱が起きていた時代は、隊長が旗を持っていました。その戦隊の中心に旗がある様子を表しているのです。
「忠」の「中」と心を組み合わせたものが、「忠」という漢字になります。
「忠」の字画数は、8画です。
【2019】『忠』がつく人気の名前ランキングTOP5
第5位 忠斗

忠斗は、「ただと」と読みます。字画数は12画です。
忠斗の漢字の意味
忠斗の「斗」の漢字は、ひしゃくを意味します。
「と」というかっこいい響きから、「斗」の漢字は男の子の名付けにおいて人気がありますね。
第4位 忠士
忠士は、「だたし」「ただもり」という読み方をします。
字画数は11画です。
忠士の漢字の意味
「士」は、青年の男子を意味する漢字です。また忠士は「ちゅうし」と読み、忠義心を持った男子を意味します。
日本特有の古風なイメージができるかっこいい名前として、人気がある名前です。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目