『つむぎ』と読む女の子の名前と漢字|画数や意味・由来も!人気度や体験談もご紹介!
『つむぎ』と読む女の子の名前と漢字の組み合わせを豊富に紹介!可愛い・オシャレ・和風/古風なもの、2文字・3文字のものなど、人気の名前を、漢字の意味や由来・字画数と併せて徹底解説!後半では、世のママ・パパ達の体験談として、赤ちゃんの名前に『つむぎ』を入れた理由や、周りからの印象、良かった点・悪かった点も紹介します。

つむいでいく、築いていくという意味合いの漢字が多いためどんな人生を歩んでいってほしいかというパパ・ママの希望が強く込められています。季節を通して、一年中という意味で「季」という漢字を最後に入れる名前も多いです。
(オシャレな名前については以下の記事も参考にしてみてください)
名前 (漢字) | 字画数 | 意味 |
紬 | 11画 | 自分の夢に向かってコツコツと進み健康的な子供に育ってほしい |
紡戯 | 25画 | 気取らない人柄で子供時代から深い絆を紡いで成長してほしい |
万葵 | 15画 | 穏やかな気品を持ってどんな人にも愛される人になってほしい |
摘來 | 22画 | チャンスを掴みとって成功できる人になってほしい |
摘生 | 19画 | すくすくと健康的に、かわいい人柄に育ってほしい |
積絆 | 27画 | 人との結びつきを大切にする人に育ってほしい |
通季 | 18画 | 移り変わる季節のを楽しめるよう豊かな人生を送ってほしい |
積夢季 | 37画 | 努力を積み重ねて夢を掴める人になってほしい |
摘霧綺 | 47画 | 気品さを持った美しい人に育ってほしい |
椎霧季 | 39画 | 季節に守られみんなに親しまれる子供に育ってほしい |
『つむぎ』と読む〈古風・和風〉な女の子の漢字の名前10選

『つむぎ』は「紬ぐ」「紡ぐ」といった漢字が使われることが多くあります。かわいい響きも理由の一つではありますが、漢字の由来となっている着物などの絹織物の素朴な風合いや性質から「気品がある」「古風な奥ゆかしさ」や、日本らしい移りゆく季節のイメージが浮かびます。また、「自分らしく生きる」などの意味合いももっており、好印象で人気が出てきている名前です。
また「つむぐ」という言葉が本来持っている「ものごとをより合わせる、つないでいく」という意味から「自分という芯を持って生きてほしい」という願いを込めることも多く、日本人らしい名前を付けたいママ・パパからの人気は抜群です。ここでは〈古風・和風〉なイメージを持つ漢字を使った『つむぎ』の名前を人気のある漢字と字画数あわせて10個ご紹介します。
赤ちゃんに名づける〈古風・和風〉な漢字を使った『つむぎ』

名前 (漢字) | 字画数 | 意味 |
紬 | 11画 | 自分の夢に向かってコツコツと進み、健康的な人に育ってほしい |
紡 | 10画 | 縁や絆を大切に紡いでいける人になってほしい |
紬姫 | 21画 | 気品がありながらも自分の芯を持ってまっすぐに育ってほしい |
紡希 | 17画 | 夢を持ちつづけて実現できるような人に育ってほしい |
津麦 | 16画 | たくさんの人に親しまれる優しい人に育ってほしい |
都姫 | 21画 | 上品さのある穏やかな性格な人に育ってほしい |
紡夢綺 | 37画 | 巧みな技を身に着け夢を叶えてほしい |
津霧妃 | 34画 | 気品ある優美な人格に育ってほしい |
月夢技 | 24画 | 穏やかな優しさと生き抜く力をつけてほしい |
摘夢祇 | 36画 | 季節の移り変わりを感じられる繊細さを持ち夢を叶えてほしい |
『つむぎ』は名前そのものに、人やものごとを「つむいでいく」「つなげていく」という意味があります。季節のイメージに縛られることなくかわいい名前を赤ちゃんに付けたいなら、ぴったりです。
(和風の名前については以下の記事も参考にしてみてください)
『つむぎ』の名前は〈ひらがな〉でもかわいい!

ここまで『つむぎ』という名前の漢字の名前を、字画数とともに多く紹介してきました。言葉のもつ響きや、イメージがかわいい名前でもあるため、ひらがなで『つむぎ』という名前を付けたいと考えているママ・パパも多数います。ここではひらがなで『つむぎ』という名前をつける場合のメリットについて紹介していきましょう。
ひらがなの名前は女性らしい?

ひらがなの名前をつけることに男性女性の決まりはありません。一般的には男性よりも女性のほうがバリエーションが豊富で、ひらがなで名付けられることが多いようです。本来漢字で書くことができるにもかかわらず、わざわざひらがなで名付ける人も多くいます。
もともとひらがなは、漢字のくずし字として生まれて使われるようになったものです。そして、昔から主にひらがなを使っていたのは女性でした。こうした昔ながらの風潮からしても、女性の柔らかいイメージが浮かんできます。また、ひらがな特有の丸みを帯びたフォルムが、かわいいイメージを与えられるでしょう。
ひらがなの名前のメリット
『つむぎ』の名前に限らず、日本人全体からするとひらがなの名前の人は少数派です。しかし、それが逆にメリットになることがあります。形が複雑で似ているものが多い印象のある漢字に比べ、ひらがなの名前は漢字だらけの中でも目立ちやすく、見つけやすいイメージです。また、漢字の意味にとらわれず自由になづけることができるので生まれた季節に関わらず名付けることができます。
このような点は、受験の合格発表や運動会や文化祭などのイベントでも、子供の名前がすぐ見つけられるなど本人や家族にとってもメリットになるでしょう。また、漢字と違いひらがなであれば字画数を気にする必要もありません。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のカフェイン摂取は本当にダメ?影響と対策を徹底解説!
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【夢占い】妊娠する夢の意味とは?何かの警告なのか?その対策とは?
【夢占い】妊娠する夢の意味と心理:状況、感情、登場人物から徹底解剖
妊娠中の性行為はNG?気になる疑問を徹底解説!
妊娠中に心と体を満たすプレゼント5選:本当に喜ばれるギフト選び
さまざまなサインがわかる!!妊娠中のおりものの目安について
【妊娠中のお腹の張りの不安について】原因と対策ーリラックスグッズ3選
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目