100均の自転車ライト13選!ダイソー・セリアなど!付け方や防水化する方法も!
100均の自転車ライトを〈ダイソー〉〈セリア〉〈キャンドゥ〉の店別に13選ご紹介します。後半では100均自転車ライトの付け方や、改造して防水化する方法もご紹介。上手に賢く自転車ライトを活用して夜道の安全な走行に役立てましょう。
100均調査隊・Ami
明るさ基準を満たさない自転車ライトの場合は複数のライトを取り付けることで、基準をクリアできることもあります。点滅ライトの場合は反射板に併用して取り付けるなど、工夫して使いましょう。
100均には前照灯や尾灯などの種類がたくさんありますから、取り付ける前によく確認することをおすすめします。
100均の自転車ライトを改造して防水化する方法!
100均の自転車ライトは殆どが防水加工されていません。急な雨降りの時はブルーになりますよね。だったら改造して防水化させましょう。「改造って何だか難しそう」と少し不安になりそうですが簡単に防水化に改造できるんですよ。防水化する改造の方法をご紹介します。
改造に必要な材料は『指サック』のみ
改造に必要な材料は『指サック』です。指サックだけで簡単に防水用に改造できるので不器用さんでも安心して改造作業ができます。指サックは薄いタイプを選ぶとスムーズに改造作業が進みます。100均では色々な種類の指サックが品揃え豊富に揃っているので自転車ライトを購入する時に一緒に指サックもチェックすると手間なしで防水化に改造が出来ますね。
(100均の文房具については以下の記事も参考にしてみてください)
改造の手順
それでは改造の手順をご説明します。まず指サックをハサミで輪切りにして幅1cmくらいの輪っかを作ります。それを自転車ライトのヘッドのねじ込みの所にはめ込みます。きつい場合に備えて改造には薄いタイプの指サックがおすすめです。ねじ込みの所に指サックをはめ込んだらヘッドを閉めて改造作業は完了です。実は簡単に防水用に改造できるんです。
これで防水化に改造されたのでお天気を気にしなくても自転車ライトが使用できます。とても簡単な改造作業なのに雨の日でも対応できるので格段に使い勝手が良くなります。知って得する100均自転車ライト防水化の改造術です。防水化に改造するとお天気を気にせずに100均の自転車ライトが使用できますよ。
100均の自転車ライトを使おう!
DAISOで買ってきた
— 松本・G・深志(シュンシュン) (@semoshun) March 18, 2017
自転車用だけど、防水性はないみたい pic.twitter.com/ukWfzM1ZL6
ダイソーやセリア、キャンドゥなどの100均の自転車ライトは色々な種類が豊富に揃っているのでお好みを選ぶ事ができます。明るさのレベルや自転車に合うデザインなどを考慮して自分の欲しいものを選びましょう。100均の自転車ライトは夜道の自転車走行を安全に守ってくれるお助けアイテムです。100均の自転車ライトを上手に選んで賢く使いこなしましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目