七五三の女の子の髪型の作り方は?年齢・髪の長さ別おすすめ30選!
【美容師監修】パパ・ママだけでなくお子さんにとっても楽しみな七五三ですが、得に女の子は祝い着や髪飾り、ヘアセットなど準備が大変ですよね。そこで、今回は七五三の髪型を年齢と髪の長さ別に画像と共にご紹介します。自宅で簡単に出来る髪型もあるので忙しいママも必見です。
七五三の髪型はどうすればいいの?

子供が健康に成長できることを神様に祈る七五三。もともと七五三は、髪を伸ばし始める3歳の「髪置」男の子が袴を着る5歳の「袴着」女の子が着物を着る7歳の「帯解」といわれる、子供の成長の節目にお祝いされていたものです(※1)。
うう〜娘ちゃんの七五三の髪型、日本髪にするか悩む〜 髪の毛、十分な量と長さで日本髪できそうだけど… 洋髪にするか悩む〜
— sawachi mayumi (@sawachim) November 4, 2012
そんな七五三ですが、特に女の子にとっては特別な自分になれる日という事もあって張り切るものですよね。いざ着物や小物が決まれば次は髪型選びです。七五三の髪型は決まりがないので「どんな髪型にしよう」とヘアアレンジを迷っているママも多いでしょう。
そこで今回は、七五三におすすめの髪型を年齢・髪の長さ別にご紹介します。これを参考にお子さんと相談してみてはいかがでしょうか。
(七五三については以下の記事も参考にしてみてください)
七五三の髪飾りはどんなものがあるの?
七五三の髪型を決める前に、着物に合った髪飾りを選びましょう。髪飾りが決まっていると髪型も決めやすいですよ。ここでは、七五三のヘアアレンジでよく使われる髪飾りをご紹介します。
ちりめん細工
ちりめん細工とは「シボ」のある絹織物でできたものをいいます。江戸時代から伝統芸能品として愛されており、現在でも着物や浴衣、普段使いでもアクセサリー等で使う方も多いものです。
最近ではハンドメイドで販売しているものもあるので、お子さんの着物に合わせたオリジナルのちりめん細工をオーダーメイドしてもいいですね。夏になれば浴衣用の髪飾りとしても活躍するので、ひとつ持っていると便利ですね。
ピンなどは子供の細い髪だと落ちてしまうこともあるので、ピンの内側に滑り止めを両面テープで貼ると髪型が崩れないのでおすすめです。
かのこ
日本髪を結う際によく使用されるのが「かのこ」です。しかし七五三では日本髪だけでなく、お団子を結ぶ際の髪飾りやカチューシャのようにして使用する技もあります。「かのこ」を取り入れることで、ぐっと日本らしいアレンジができますね。
生花や造花
洋装ではよく生花や造花を髪飾りにしますが、最近では着物や浴衣に「花」を合わせるヘアアレンジも増えています。着物の色に合わせた季節の花々を飾ることで華やかさが増しますね。「かのこ」や「ちりめん細工」と組み合わせてもいいでしょう。
Recommended
おすすめ記事
授乳中のママへ贈る、カフェインレスコーヒー&ティーおすすめガイド
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目
八王子にある美容室【ミシン】でスタイリストをしています!まとまりのある【ボブスタイル】やシンプルな【アッシュカラー】が得意です。【・・・