6歳児の男の子のしつけのコツ!言うこと聞かない時の接し方の裏技を紹介!
【医師監修】6歳児の男の子の特徴や、困った行動あるある、しつけのコツなどを紹介します。言うことを聞かない時の接し方・叱り方や、ママたちの【体験談】も紹介していきますので、6歳の男の子に手を焼いているパパ・ママはぜひ参考にしてみてくださいね。
(口答えする人の上手な叱り方については以下の記事も参考にしてみてください)
6歳児の男の子に関するママたちの体験談!

6歳児の男の子を持つママは、実際どのようなことに苦労しているのでしょうか? また、どのように反抗期を乗り越えたのでしょうか? ママの体験談を以下から見ていきましょう。
先輩ママ
26歳
うちの6歳児はものすごく負けず嫌いです。トランプをしている時は勝つまでやめないし、じゃんけんで負けると大泣きします。家にいる時や、100歩譲って幼稚園まではそれでも良いですが、小学校でうまくやっていけるのか心配になってしまいます。
会社員
32歳
「着替えなさい」と言うと「どうして? それって命令なの?」と質問攻めにあいます。「それって命令?」なんて言葉、どこで覚えるんでしょう(笑)
最近は一周回って穏やかな気持ちになり「なんで?」に答えるようにしました。「家の外にパジャマで出てる人はいないでしょ? 恥ずかしいよ」と説明すると、あっさり引きさがります。
専業主婦
30代
6歳の男の子が道路から飛び出したり、急に奇声をあげたりします。小児科の先生に聞いてみたら、目立ちたいだけだよ~、と言われました。男の子特有のものらしいですね。変なことをしても誰も見てくれないよ、ということを教えるといいといわれました。
もちろん、道に飛びだすなどの危険なことはしっかりキッチリ叱るべきらしいですが…
本当に危険なことはしっかり叱る、反論や質問をしてきた時は答えてあげる、というのが6歳の男の子と上手に付き合うコツです。
負けず嫌いの男の子に対しては、親が負け続けて「勝ちすぎてもつまらない」という気持ちにさせても良いですね。かっこいいパーの出し方を研究するなど、勝ち負け以外の所に視点を持っていっても良いでしょう。
6歳児の男の子へのしつけは叱り方に注意しよう!

6歳になり反抗期を迎える男の子は多くいます。接し方や叱り方が難しい、と感じてしまう親が多いでしょう。特にママは異性である男の子の気持ちを理解することが難しいです。もどかしい思いをすることもあるでしょう。
ただ上から叱るだけでは理解し合うことができません。まずは子供の考えていることを聞いてあげるなど、叱り方や接し方に注意してみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
【夢占い】牛肉の夢が暗示する吉凶とは?夢占いでチェック!
【夢占い】豚肉の夢の意味は幸運の兆し?金運・恋愛運との意外な関係とは
【夢占い】鶏肉の夢に秘められた意味とは?夢占いが読み解くあなたの心理
【夢占い】魚の夢は金運アップの前兆?夢占いでわかる11の意味と暗示
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目