髪の毛がパサパサ…原因は?速攻で治す改善テク9選!シャンプー・トリートメントの選び方など!
【美容師監修】髪の毛がパサパサでいろんな方法を試したけれど改善されない人は必見です。髪の毛のパサパサを改善するにはまず原因を知ることが大切です。髪の毛がパサパサってどういう状態?という疑問をはじめ、髪の毛がパサパサになる原因や、速攻で治す改善テクについて紹介していきます。
地肌のトラブル
地肌のトラブルというと、フケや頭に湿疹ができて痒いというイメージがあるかもしれません。それらのトラブルが起こる原因としては、シャンプーやコンディショナーが完全に洗い流せていないことが考えられます。
髪の毛は地肌から生えています。シャンプーやコンディショナーが残った地肌では、健康な髪は生えてきません。そのため、シャンプーやコンディショナーが残っている頭皮は地肌トラブルが起こるとともに、髪の毛のパサパサの原因も作っているのです。
紫外線による刺激
私たちは1年中、紫外線を浴びています。顔や手足などの肌に対する紫外線予防には気を遣っている人も多いでしょう。しかし、紫外線は肌だけでなく髪の毛にも影響を与えています。したがって、髪の毛も紫外線によって日焼けをしている状態になります。特に体の中で頭は一番高い位置にあり、紫外線の影響を受けやすい箇所です。
にもかかわらず私たちはほかの部位の皮膚よりも対策を疎かにしているのです。それでは髪の毛は紫外線によってダメージを受けて当然でしょう。髪の毛は紫外線からのダメージでキューティクルが剥がれ、パサパサな状態になってしまうのです。
羽田拡
美容師
紫外線によるダメージも、パサつきの大敵になります! いまは、紫外線のダメージを、軽減するスプレータイプのものが 販売されてるので是非、興味のある方は調べてみてください!
乾燥によるもの
キューティクルが剥がれて髪の中の水分が蒸発することが髪がパサパサになる原因です。空気が乾燥していることにより髪も乾燥してきます。乾燥というと冬が思い浮かぶかもしれませんが、夏場もエアコンなどで空気が乾燥していることは多くあります。
そのため、知らず知らずのうちに髪の中が水分不足に陥り、髪の毛がパサパサする原因になっているのです。
髪への摩擦
入浴後、みなさんは髪の毛を強い力で拭いていませんか?髪の毛は様々な摩擦でもパサパサになる原因になっています。その一つがタオルで強くゴシゴシ拭くことです。髪の毛の水分を拭き取ろうとついついやってしまいがちな行動ですが、強い力で髪の毛を拭くことで髪への摩擦が起こり、キューティクルを傷つけてしまいます。
そして、髪への摩擦がパサパサな髪の毛になる原因となるのです。また、絡んでいる髪の毛を無理やりブラッシングするのもキューティクルを傷つける原因になります。
羽田拡
美容師
髪の摩擦は ダメージの原因です! 摩擦を受けるときはシャンプーの際に 髪をゴシゴシしない。 寝る時も摩擦の影響をうけます。 なるべく受けないように、 しっかりと乾かしてから寝ることを心がけてください!
ヘアアイロンやドライヤーなどの熱による影響
高温のヘアアイロンやドライヤーの熱を髪の毛の同じ場所に当て続けていることも、髪の毛をパサパサにしてしまう原因になります。ヘアアイロンやドライヤーの熱を髪の毛の同じ場所に当て続けていると熱でキューティクルが溶けて傷ついてしまうのです。
そして、傷ついて剥がれたキューティクルの部分から髪の毛の水分が蒸発し、髪の中の水分がなくなるためにパサパサした髪の毛になってしまいます。
加齢による変化
加齢によって人の体はさまざまな機能が衰えてきます。頭皮も例外ではありません。髪の毛を作る機能が落低下するのです。頭皮で髪の毛を作る機能が低下することで、髪の毛の内部にたんぱく質を十分含んだ髪が作られません。たんぱく質の量が少ない髪になり、中がスカスカな状態になるのでパサパサした髪の毛になってしまいます。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは