髪の毛がパサパサ…原因は?速攻で治す改善テク9選!シャンプー・トリートメントの選び方など!
【美容師監修】髪の毛がパサパサでいろんな方法を試したけれど改善されない人は必見です。髪の毛のパサパサを改善するにはまず原因を知ることが大切です。髪の毛がパサパサってどういう状態?という疑問をはじめ、髪の毛がパサパサになる原因や、速攻で治す改善テクについて紹介していきます。
4. シャンプー前に優しくブラッシング
髪の毛が何らかの摩擦を受け、キューティクルが傷くことが原因で髪の毛がパサパサになることもあります。シャンプー前に優しくブラッシングをしてあげることで、洗う際の髪の毛への摩擦が軽減され、パサパサ感の改善に繋がります。また、摩擦を少しでも減らすようにシャンプーをする際も優しく洗うようにしましょう。
5. 卵ヘアパックをする
卵にはレシチンという成分が含まれており、細胞を修復してくれる効果が期待できます。したがって、髪に卵を塗ることでダメージを負った髪の毛を治す効果が期待できるでしょう。
卵ヘアパックの方法は、まず卵を割ってかき混ぜます。そのかき混ぜた卵を髪の毛に付け、20分程度おきます。その後はいつものようにシャンプーをして洗い流して終了です。
6. リバースケアでシャンプーをする
リバースケアとは、トリートメントとシャンプーの順番を逆にして髪の毛を洗う方法のことを言います。シャンプー前にまずトリートメントをつけて洗い流し、シャンプーで洗った後に再度トリートメントするといったケア方法です。
髪を洗う時にはどうしても髪の毛への摩擦が起こってしまいます。シャンプー前にトリートメントをすることで、トリートメントが浸透し髪の毛がパサパサになる原因である摩擦を軽減してくれます。
7. 自然乾燥せずにドライヤーできちんと乾かす
髪の毛をそのまま自然乾燥したり、乾かさずに寝てしまったりということはないでしょうか。髪の毛が濡れた状態では、キューティクルは開いた状態になっています。キューティクルが閉じていれば、髪の中の水分やたんぱく質を閉じ込めてくれますが、キューティクルが開いている状態では、髪の毛の水分がどんどん蒸発して失われていきます。
そして、髪の毛が乾燥してパサパサな状態になってしまうのです。髪は洗ったらすぐに乾かしましょう。先ほど紹介したようにドライヤーの熱でキューティクルを痛めてしまう可能性もあるため、同じところに長時間熱を与えないように乾かしていきましょう。また、毛先は乾きやすいので、髪の根元や中間部分から乾かしていくことをおすすめします。
羽田拡
美容師
髪が濡れてる状態が1番ダメージする状態です! しっかり根元から毛先まで乾かしてから寝ることを 心がけてください!
8. ヘッドスパで頭皮をケアする
髪の毛のパサパサを治したいときには、ヘッドスパもおすすめです。ヘッドスパは頭皮を清潔にして、頭皮環境を整えて髪を美しくしてくれる効果が期待できます。良い髪を作るためには頭皮のケアが大切です。可能であれば、月1回ヘッドスパで頭皮のケアを行い、頭皮を清潔に保つことでパサパサした髪の毛が改善されるでしょう。
9. パサパサした毛先のトリミングカットをする
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは