寝癖直しの時短テク!超簡単な予防策など『裏技』を多数!効果的なアイテムも!
【美容師監修】寝癖直しの時短テクで朝に余裕を作りましょう。寝癖が付いてしまう原因や、寝癖直しの時短テク&簡単予防策など『裏技』を一挙に紹介。《ドライヤー》《蒸しタオル》などを使った寝癖直しのやり方を【動画】、寝癖直しウォーターなど寝癖直しに効果抜群のアイテムなども注目です。
寝癖が付いてしまう原因とは?
朝バタバタ忙しい時間に、寝癖直しの時間が億劫に感じることってありますよね。そもそもどうして寝癖がついてしますのかご存知でしょうか。実は寝癖が付くのにもちゃんとした原因があります。では、どんなことが原因になるのでしょう。
寝る時に髪が生乾きだった
髪の癖は髪内部の「水素結合」という性質によって決まります。この「水素結合」は濡れている状態になると切れ、乾く時に結合します。なので、生乾きだとまだ結合されておらず、寝ている時に乾いて結合してしまうため、寝癖がダイレクトに付いてしまうのです。
枕が合っていない
たかが枕と思うかもしれませんが、枕が合っていないと何度も寝返りを打ってしまい、寝癖の原因になってしまいます。寝返りする度に髪に変な癖が付いてしまい、朝起きると大変なことになっているかも知れません。
寝ている時にかく汗
夜寝ている時にかく寝汗も、寝癖の原因に繋がる場合もあります。寝汗は生理現象なのでどうすることも出来ません。と言っても健康であれば寝汗を少量ですので、そこまで気にすることもありません。
しかし、体内の水分量が少ないとベタベタの寝汗をかきます。ベタベタの寝汗は蒸発しにくく、寝癖の原因になってしまうのです。寝る前にコップ1杯の水を飲むことをおすすめします。
千葉健太郎
美容師
夜寝ている間についてしまう寝癖も、サロントリートメントやヘアマスクで毛髪のコンディションを整えてあげるとつきづらくなります。 寝る前のブラッシングなども効果的ですよ。
寝癖直しの時短テク!ドライヤー・蒸しタオルでのやり方など
出かけるまでの朝の時間というのは貴重です。寝癖直しに何十分も時間を取られるのは避けたいところです。そこで、酷い寝癖も簡単に直せる時短テクを6つ紹介します。基本的な寝癖直しから部分的な寝癖直しまであるので、自分に合った寝癖直し方法をぜひチェックしてしてください。
知ってるだけで早さが違う、正しい寝癖直しテク
あなたは間違った寝癖直しをしていませんか?実は正しい寝癖直しの仕方だと、寝癖はすぐ取れるんです。最初に根元からしっかり濡らすのがポイントです。ブラシは粗めの方が髪との摩擦が起きにくいので、粗めのブラシを使う事をおすすめします。
①まず水の入ったスプレーで髪全体を根元から濡らしていく。
②ブラシでしっかり梳かす。引っかかるところは毛先の方から優しく梳かす。
③洗わないトリートメントを全体的に塗っていく。
④上からドライヤーで乾かす。
千葉健太郎
美容師
どんなに強くついた寝癖も、しっかり濡らしたりシャンプーする事で毛髪に水分を入れてあげると治ります。 寝癖直しで取れづらい時は寝癖のついてる部分だけでもいいので、水などでしっかり濡らしてとる事をオススメします。
Recommended
おすすめ記事
【2024】ケンコバの最新髪型はぽっちゃりでも渋い!帽子やアレンジも紹介!似合う服装も!
【髪型2025年版】20代に人気な髪型ランキング(顔型別に見つける/男女別)
【2024年・冬】地域別人気な髪型・髪色・シャントリ /長さ別まとめ髪
モテたい男性必見!!見た目をかっこよくする方法5選!!
男性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
女性が惹かれる外見とは? モテる見た目の特徴と魅力を引き出す方法
あなたも美人になれる!顔面偏差値を上げる方法&モテる理由
モテる男性共通点!顔面偏差値が高い男性が持つ5つの要素
顔の魅力は努力で変えられる!顔面偏差値が低い女性の特徴と対策
なぜモテない?顔面偏差値が低いと言われる男性の共通点とは