寝癖直しの時短テク!超簡単な予防策など『裏技』を多数!効果的なアイテムも!

【美容師監修】寝癖直しの時短テクで朝に余裕を作りましょう。寝癖が付いてしまう原因や、寝癖直しの時短テク&簡単予防策など『裏技』を一挙に紹介。《ドライヤー》《蒸しタオル》などを使った寝癖直しのやり方を【動画】、寝癖直しウォーターなど寝癖直しに効果抜群のアイテムなども注目です。

( 2ページ目 )
Contents
目次
  1. 寝癖が付いてしまう原因とは?
  2. 寝癖直しの時短テク!ドライヤー・蒸しタオルでのやり方など
  3. 寝癖直しする必要なし!超簡単な予防策!
  4. 寝癖直しに効果抜群のアイテム!寝癖直しウォーターなど!
  5. 忙しい朝に役立つ寝癖直しの時短テクをマスターしよう!

髪を真っ直ぐにする簡単寝癖直し方法

まっすぐストレートにキープしなければいけないのに、なかなか真っ直ぐにならなくて苦労している人もいるのではないでしょうか。そんな人におすすめの寝癖直しになります。使うのはアイロンと洗わないトリートメントをだけなので、簡単に試せる寝癖直しです。

①アイロンを180℃にセットする。
②洗わないトリートメントを全体的に軽く吹きかけ、ブラシで梳かす。
③分け目を決める。
④アイロンで挟んだら真っ直ぐ下ろしていき、毛先は内側にクルン巻く。
⑤④を全体的にしていく。
⑥全体にし終わったら、今度は髪を多めに挟んで④をする。
⑦アホ毛が気になる時はアイロンで抑えていく。
⑧洗わないトリートメントを毛先に方に吹きかけ、ブラシで梳かす。

時間のない時は毛先だけでもアイロンを当てると、纏まっている様に見えるので試してみてください。

千葉健太郎

美容師

特にクセ毛の方は寝癖がつきやすいです。直毛の方と違い、毛髪同士や枕と絡みやすいことが原因ですね。 トリートメントや髪質改善などをして歪みを取ると寝癖もつきづらくなります。

ストレートアイロンの人気ランキング&スタイリストおすすめ15選!使い方や選び方も!

朝の支度をしながら蒸しタオルで簡単寝癖直し

朝の忙しい時間でも簡単に出来る時短テクニックです。朝の支度中に寝癖直しが出来るとても便利な寝癖直しテクです。ドライヤーは根元から乾かすのがポイントです。使うのは蒸しタオルとドライヤーのみなので、朝時間がない時におすすめする寝癖直しテクです。

①タオル水で濡らし、電子レンジで500w、30秒で加熱する。
②蒸したタオルを頭を包み込む様に包む。
③時間を置く間に朝の支度をする。
④ドライヤーで乾かしていくと、出来上がり。

気なる部分直し!ドライヤーで一発で直せる寝癖直しテク

部分的な頑固な寝癖ってありますよね。そんな頑固な寝癖を一発で直せる寝癖直しテク。ここで紹介するのは前髪が割れている時、トップがペタンコの時、毛先が変な方向に跳ねている時の寝癖直しテクです。まずは前髪直しの場合の手順です。

①水の入ったスプレーで根元を蒸らす。
②櫛で放射線状に梳かす。
③ドライヤーで斜め上から乾かし、次に反対の斜め上からも乾かす。
④最後に真上からドライヤーを当て、真下に乾かしせば出来上がり。

出典:https://hair.cm/article-36485/

トップがペタッとしている場合は、次の手順でドライヤーを使いましょう。

①ボリュームが欲しいところに水の入ったスプレーをし、指で根元までしっかり馴染ませる。
②濡らした所を取り分け、根元を起こす様に立ち上げ、中間辺りで髪の毛を指で折り曲げる。
③立ち上げた髪の根元をドライヤーで乾かす。
④ゆっくりと指を離して、手櫛で馴染ませたら出来上がり。

毛先がハネている場合は、以下の通りです。どの寝癖直しも簡単に直せるので、ぜひ試してみてください。

①ハネている所をスタイリング剤で乾いている所がないぐらいしっかり濡らす。
②櫛で梳かす。
③ドライヤーを後ろから前に向かって当て、乾かしていく。
④ある程度髪が乾いたら、毛先を指で一回転させて、上から弱風のドライヤーを当てる。
⑤ドライヤーが終わっても指はそのまま固定し、5秒置いたら指を離して出来上がり。

前髪パックリと割れの寝癖直しと外出時の直しテク

こちらは朝の寝癖直しと外出先での皮脂によるパックリ割れの前髪直し2パターンを紹介します。

朝の寝癖直しの場合
①まず分け目をいつもの逆に変えて、ドライヤーの冷風を当てながら櫛で梳かす。
②次に分け目を元に戻して、ドライヤーの冷風を当てながら櫛で梳かす。
③①〜②の行程を前髪の割れ目がなくなるまで繰り返せば、出来上がり。