ダイソー【ダイヤモンドウロコとり】で風呂場の鏡を新品に!検証動画も!
鏡の水垢とり、ダイソーの「ダイヤモンドウロコとり」を紹介します。鏡を傷つけたくない、洗剤もどれがいいかわからない、そんな方に洗剤を使わないダイソーの「ダイヤモンドウロコとり」がオススメです。水垢を除去し、鏡を新品のように磨けます。検証動画もご覧下さい。
ダイソーのダイヤモンドウロコとりのような研磨作用のあるスポンジやつぶ入りの洗剤で、水垢を削り落とします。油汚れのような頑固なこびりつきではないので、簡単に見本動画のように削ることが可能です。このポイントからダイソーのダイヤモンドウロコとりは有効と考えられますね。
クエン酸効果で鏡のウロコとりです。水に濡らしてこするだけでとれるので、おすすめです。
水垢をお掃除するアイデア2 水垢を溶かす
市販で売られているクエン酸やハイホームのように酸で水垢を溶かします。
性質を中和させるとこびりつきが緩和される習性があり、水垢はアルカリ性なので、酸性の洗剤を遣えば水垢を簡単にお掃除できます。
水垢をお掃除するアイデア3 水垢を溶かし削る
補足ですが、水垢取りポイント研磨と溶解の2つを兼ね揃えた茂木和哉という商品が2000円程で売られています。鏡以外にも水垢のつく蛇口やシンクにも使用できます。詳細はこちらのお手本動画をご覧ください。ここで、100円と2000円の差を比較してみましょう。
ご使用の際は、強めの薬品なのでゴム手袋をしてお掃除してくださいね。特別な研磨作用のあるスポンジは必要なく、100均で売られているような普通のスポンジでお掃除可能です。スポンジに適量付けて鏡を擦ってください。ダイソーのダイヤモンドウロコとりのようにざらざらからつるつるとした手ごたえなど変化はありません。
水垢掃除の仕上がりは、100均ダイソーのダイヤモンドウロコとりと変わりませんが、水捌けやふき取り跡は茂木和哉の方がキレイに仕上がり、今後何日かは乾拭きだけのお掃除もできて簡単そうです。さすが2000円するだけはあるのでしょうか。
人気の水垢取りと比較してみましたが、鏡の新品同様なピカピカさは同じに感じました。スポンジを毎回洗わなくていいことや、ついで掃除ができるようにピタッと鏡につくダイソーのダイヤモンドウロコとりの方が楽して簡単にお掃除ができそうなイメージですが、どちらがお好みですか。
おうちの鏡、どこにありますか?
高級感を演出するリビングの鏡も、水拭きで跡が残っていたりしませんか。もしかすると、それも水垢かもしれません。洗剤要らずに簡単に掃除ができるダイヤモンドウロコとりを使ってみませんか。おうちの鏡がある場所を考えてみましょう。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目