ダイソー【ダイヤモンドウロコとり】で風呂場の鏡を新品に!検証動画も!
鏡の水垢とり、ダイソーの「ダイヤモンドウロコとり」を紹介します。鏡を傷つけたくない、洗剤もどれがいいかわからない、そんな方に洗剤を使わないダイソーの「ダイヤモンドウロコとり」がオススメです。水垢を除去し、鏡を新品のように磨けます。検証動画もご覧下さい。
現在ダイソーで販売されているものは、鏡にピタッと張り付くタイプで、お風呂掃除以外でも、入浴タイムのちょっとした空き時間についで掃除ができるようになっていて、わざわざ掃除用具箱から取り出さなくてもよくなっているところもいいアイデアですね。
100均の掃除道具については以下の記事も参考にしてみてください。
そもそも鏡に付着する水垢とは?
ダイヤモンドウロコとりの動画を見て、確かに簡単にキレイに水垢が取れました。しかし、たくさん商品や水垢の取り方がある中で本当に100均商品で水垢が落とせているの?とお掃除好きさんは思うかもしれません。そもそも水垢とは何かを考えて見ましょう。
鏡に付着する水垢の成分
4つの成分「カルシウム」「カリウム」「ナトリウム」「マグネシウム」これらのミネラルが水道水には含まれています。水分は時間が経つにつれて無くなりますが、ミネラルは蓄積されます。水道水には必ずミネラルが含まれているため、水垢がなくなることは難しいです。そのため、水道水が鏡につくたびにお掃除する必要があります。
頑固な水垢とは?
温泉の水垢はとても頑固なウロコとなります。水道水のミネラルよりも頑固な泉質を持つ成分が水垢として残る可能性があります。温泉にも様々な泉質がありますが、基本的には陽イオンというミネラルと同じ「カルシウム」「カリウム」「ナトリウム」「マグネシウム」が水道水より多く含まれている成分を持ってます。
温泉売りの入浴剤、歯磨き粉、洗顔フォーム、シャンプーなど鏡に飛んでしまうと頑固な水垢になるかもしれません。水垢取りはこまめさが大切です。人工ダイヤモンドで削ってお掃除する場合は、お手本動画をよく見て鏡に傷をつけないように気をつけましょう。
鏡の水垢取りの種類

水垢の正体は固形したミネラルでした。お風呂場や洗面台の鏡は必ず水道水がかかってしまいます。どのようにお掃除できるでしょうか。アイデアを3つ紹介します。
水垢をお掃除するアイデア1 水垢を削る
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目