【簡単・動画】折り鶴の折り方まとめ!基本〜足付き・祝い鶴など9種
日本人なら誰でも知っている折り紙。折り紙は子供から大人まで幅広く親しまれ続けています。中でも鶴はよく折られるものの一つですね。しかし、実は鶴の折り方にも色々な種類があります。今回は、そんな色々な種類の鶴の折り方を紹介していきたいと思います!
正月の時期にぴったりな祝い鶴。尾のところが広がっていて、まるで孔雀のような綺麗な見た目です。普通の折り紙で折るのもいいですが、金色や銀色などの金属や和柄の折り紙を使って折ると、もっと綺麗に仕上がります。ぜひ正月などの時期に飾ってみてはいかかでしょうか。
7. 鶴の折り紙【パタパタ鶴】の折り方
パタパタ鶴とは、今まで紹介してきた鶴とは少し違って、羽がパタパタと動く鶴のことです。手作りのおもちゃのようで子どもにも喜ばれるでしょう。パタパタ鶴は尻尾を動かすと、羽も同時に動きます。子どもと一緒に楽しみながら折ってみてください。
8.鶴の折り紙【扇鶴】の折り方
ここから、もう少し珍しい鶴を折りたい、という方に、扇鶴というものを紹介します。最初の方にはさみが必要だったりと少し手間がかかりますが、見た目はとても綺麗です。みんなを驚かせたい、という方はぜひ作ってみてください。
扇鶴にも様々なデザインがありますが、自分の好みに合わせて折ってみたり、色々なデザインに挑戦してみるのもいいですね。
9.鶴の折り紙【ハートをくわえた鶴】の折り方
最後に紹介するのは、ハートをくわえた鶴です。先に小さいハートを折り、その後は基本型の鶴を折るだけ。見た目もとても可愛く、好きな人にあげてもいいかもしれませんね。また、ハートの部分を別の形にしたりしても面白いかもしれません。
種類豊富な折り鶴を作ろう
鶴の折り方、いかがでしたでしょうか。まだ他にもいろいろな種類がありますが、今回はこれら9種類を紹介しました。折り鶴にもいろいろあって面白いものから綺麗なものまでさまざまであることがわかりますね。お子さんがいる方は、一緒に折って楽しむのもいいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目