【動画】初心者も簡単な手作り万華鏡!身近な材料での作り方や本格的なものも!
手作り万華鏡に必要な身近にある材料や100均で揃う簡単な手作り万華鏡の作り方や小学生の子供さんの自由研究や工作の宿題に牛乳パックやペットボトルを使った簡単なものから、偏光板シートを使った本格的なものまで作り方を動画で解説していきます。
超簡単!手作り万華鏡
こちらの動画は万華鏡の仕組みの基本と言えます。
材料は100均の車用ミラー3枚とビニールテープ、作り方もビニールテープでミラーを三角柱に留めるだけと、シンプルですが見事な手作り万華鏡です、車用ミラーを使っているので反射がキレイで見え方は本格的です。
万華鏡の筒(ミラー)に取り付ける具材(オブジェクト)
セル(チェンバー)スコープ、ワンドスコープ、ホイールスコープなど、オーソドックスな作り方では鏡を3枚使いますが、2枚や4枚、もっと多くの枚数を使用している万華鏡もあります。下記では具材(オブジェクト)違いの中から基本的な万華鏡を紹介します。
【セル(チェンバー)タイプ】 ドライ・オイル
【ドライ】
筒の先端に密閉されたオブジェクトケースを取り付け、そのケース(チェンバー)の中にお好みの具(ビーズやガラス、スパンコールなど)色々なものを入れられます。
【オイル】
密閉されたオブジェクトケース(チェンバー)の中にグリセリンなどを入れオイルのの中でゆっくり動くビーズなどを楽しむタイプです。
【ワンドタイプ】
棒状の試験官やガラス管などの容器(ワンド)の中にお好みの具材ビーズやガラス、スパンコール(オブジェクト)と一緒にグリセリンなどのオイルを入れ上下にしてゆっくりと流れるオブジェクトを楽しみます。
ワンドが二本あるダブルクロスワンドも多く販売されています。
【ホイールタイプ】
オブジェクトの部分に車輪のような円盤型のステンドグラスなどを張り付けたホイールを取り付け、ホイールを回転させて見える模様を楽しむタイプです。
ホイールに押し花をつけて楽しむものもあります。
【テレイドタイプ】
筒(スコープ)の先端にオブジェクトは取り付けずに透明のガラスやビー玉、水晶などをはめ込み、見るもの全てが万華鏡になるタイプです。
お花やペット、普段身近にあるものをのぞいて見るのも面白いかもしれませんね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目