ダイソー「粘土ケース」の活用幅すごっ!用途別・おしゃれ収納術15選
ダイソーの「粘土ケース」が話題になっているのをご存知でしょうか。シンプルで清潔感があるデザインで、おしゃれに収納することができます。今回は、ダイソーの「粘土ケース」を活用した文房具・キッチン・コスメ・冷蔵庫の中身など収納術だけでなく、アレンジ術も紹介します。
大人気!ダイソーの「粘土ケース」
ダイソーの粘土ケースのリメイクが話題沸騰!!
— 役立ちすぎる100均のお買い得商品 (@100kin_sugoi) November 14, 2017
割りばし入れにもピッタリで
マスクを入れてもピッタリ!!
卵を入れて冷蔵庫収納アイテムとしても大活躍◇ . pic.twitter.com/IfbDdI9KS3
かわいいイラストのシールのついたこのケースがダイソーの人気商品の「粘土ケース」です。もちろん100円(税込み108円)で購入できるので、これを収納したいというものがあれば一つからでも、まとめて片づけたいときにはまとめ買いもおすすめです。とてもお得でお試しで買うこともできますね。

シールのついていないケースも販売されているようです。DIYで人気のリメイクシートや整理・収納に便利なラベルシールを貼ってアレンジする方にはこちらの方がおすすめです。シールがついているものしかなくても、同じくダイソーで購入できるシールはがしがあれば簡単に真っ白な状態にできます。合わせて購入することをおすすめします。
写真を見ると二つのケースに見えますが、ケース本体とふたのセットで販売されています。ひとつずつケースに使ったり、ふたを閉めてケースを重ねて収納するなどの収納の工夫ができそうです。活用の仕方次第で収納のアレンジもできるので、お得なのに便利で一石二鳥ですね。
ダイソーの「粘土ケース」用途別・収納術15選
このシンプルな「粘土ケース」を上手に使うことで、色々なものをコンパクトに、そしてスタイリッシュに収納することができちゃいます。散らかっているものやきれいにディスプレイしたいものなど活用の幅がとても広いです。そこで収納の用途別におしゃれな収納術の中でも特におすすめしたい15選、その他に意外な活用術も紹介していきます。
ダイソーの「粘土ケース」おしゃれ収納術【文房具編】
文房具って可愛い見た目のものや便利なもの、人気のあるものをつい買ってしまったり、色違いをそろえたくなったりして気づいたら増えていませんか。サイズもそれぞれ違って収納しにくいですよね。散らかっているとカラフルで可愛い文房具の良さが薄まってしまいます。そんな時に活躍するのがダイソーの「粘土ケース」です。さあすっきり収納しちゃいましょう。
収納術① 日常的に使う文房具をすっきり収納
子どもの大好きなクレヨンや色鉛筆を分けて収納できます。リビングでお絵かきやお勉強をするのであれば、リビングのテーブルにひとつ置いておくと便利です。長い色鉛筆もちょうどいいサイズで芯が折れることもなくなりそうです。ふたをつけることもできるので、片づけもラクチンにできて、クレヨンなどをなくしてしまう心配もありませんね。
ボールペンやはさみ、カッター、修正テープなどなど欠かさせない文房具もこんなにすっきり収納できます。引き出しの中もきれいに整理できて勉強や作業がはかどること間違いなしです。特にデスクワークの多い方にはデスクの整理・収納におすすめです。会社のデスクにケースのサイズが合えばより仕事のはかどるデスクにできるかもしれませんね。
収納術② 「粘土ケース」をペンケースに変身させよう
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目