ダイソー「粘土ケース」の活用幅すごっ!用途別・おしゃれ収納術15選
ダイソーの「粘土ケース」が話題になっているのをご存知でしょうか。シンプルで清潔感があるデザインで、おしゃれに収納することができます。今回は、ダイソーの「粘土ケース」を活用した文房具・キッチン・コスメ・冷蔵庫の中身など収納術だけでなく、アレンジ術も紹介します。
お子様のお絵かきセットや普段使いのペンケースとしてとても便利です。横のサイズはもちろん、高さもあるので消しゴムや鉛筆削りも入れることができます。白いケースにシールなどでアレンジすれば、自分だけのペンケースができあがります。デコパージュやシールラベル、リメイクシートなど様々な人気アレンジ方法で世界に一つのペンケースを作りましょう。
収納術③ つい集めてしまうマスキングテープもおまかせあれ
カラフルで可愛くて人気のマスキングテープですが、持っているだけでも嬉しくて、気づけば増えていきますよね。何気ない貼物やアレンジに便利なマスキングテープをたくさんすっきり収納できてしまうのが、ダイソーの「粘土ケース」です。きれいに収納して自分だけのテープコレクションにしましょう。ここまでぴったりサイズだと気持ちいいですよね。
(ダイソーの文房具については、以下の記事も参考にしてみてください)
ダイソーの「粘土ケース」おしゃれ収納術【キッチン編】
毎日の生活にキッチンは欠かせない場所ですよね。箸やスプーンなどの食器や調味料などたくさんのものがキッチンにはあります。すっきりとおしゃれに収納できれば、キッチンのインテリアになって見た目はもちろん、調理後のキッチンの片づけだってラクチンになっちゃいますね。ダイソーの「粘土ケース」で自分だけのスタイリッシュキッチンを作りましょう。
収納術④ お弁当グッズもすっきり収納
お弁当をカラフルにしたり、可愛くしたりできるお弁当グッズも分けて収納できます。型やピック、カップなど他にもばらんや小さな醤油ボトルなども収納できます。取り出しやすく時間のない朝の時短にもつながりますね。食器類を収納しているのもダイソーで購入できるもののようです。粘土ケースと組み合わせるとキッチンの引き出しにぴったりサイズなんですね。
(100均のお弁当グッズについては以下の記事も参考にしてみてください)
収納術⑤ 割り箸もおしゃれに収納
割り箸は、多くの方がキッチンの引き出しに買ったまましまっているのではないでしょうか。ダイソーの「粘土ケース」にかかれば、可愛く収納することができます。たっぷり入るサイズとおしゃれなアレンジでテーブルに置いておけばインテリアにもなりますし、お友達が遊びにきた時のおもてなしにも可愛くて便利ですね。箸袋はダイソーの折り紙で作れちゃいます。
(箸袋については以下の記事も参考にしてみてください)
収納術⑥ 冷蔵庫の中身もすっきり収納
キッチンをきれいに整理したら、次は冷蔵庫を粘土ケースで整理しましょう。調味料をまとめたり、食材を分けることもできます。料理初心者の方は何日かの献立別に分けておいて、その日の分をキッチンに置いて料理を始めればミスなく料理できそうですね。ケースにラベルを付けることで中身の間違いを防ぐことができるので合わせて活用したいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目