北欧セレブに大人気*ボタニカルアートの絵や本をインテリアに!実例集も
海外で大流行しているボタニカルアートを取り入れたお部屋がとってもおしゃれなのをご存知ですか?今回は、作品集やお部屋のコーデ集を紹介、さらにボタニカルアートの描き方動画や人気ボタニカルネイルデザインなどを紹介します!ぜひ参考にしてみて下さいね!
ボタニカルアートって?
最近よく「ボタニカル」という言葉を耳にするようになりましたが、決して新しい言葉ではなく、歴史のある文化なんです。ヨーロッパでは19世紀頃に大流行しました。ボタニカルアートは、直訳すると「植物学的絵画」ですが、それと同時に芸術的な意味も込められて使われています。
ボタニカルアートの歴史
ボタニカルアートの歴史は、もともと古代エジプトや中国などで薬草を見分けるために描かれたのが始まりです。
まだ写真のない時代に、植物学者の研究として植物が詳しく描かれた絵がヨーロッパに送られました。
日本においてのボタニカルアート
日本でも、某シャンプーなどがきっかけとなり「ボタニカル」という言葉自体は浸透してきました。しかし、植物が描かれたボタニカルアートとしての歴史はまだまだ海外と比べると認知されていないので、これから広まっていきそうですね。
植物が描かれたボタニカルアートの作品集
おはようございます。季節は少し戻りますが、好きな花なのでシュウメイギクを。昨日もPTAとかでちょっと忙しかった。今日からはまあまあゆっくり出来ます。#武器ではなく花を #ボタニカルアート #水彩色鉛筆 #花のある暮らし pic.twitter.com/Q8VEdCYysf
— ホンジョウレイコ (@reih70spispi) March 11, 2018
優しい色合いで植物が描かれています。このまま額縁に入れて飾れば立派なインテリアになりそうですね。
図鑑も解剖図も描かれる場所によって時間が違うのがおもしろかったのかも。1つの絵にしかなってない絵にずっと飽きていたのかも。最近こうゆうボタニカルアートもおもしろくなってきた。 pic.twitter.com/MOP462zLhE
— 松本奈央子 naokomatsumoto (@nooko_OB) March 12, 2018
和の雰囲気を感じさせるボタニカルアートです。歴史の教科書に出てきそうですね。
和室にも飾れそうな、植物が描かれたデザインが素敵です。
TLでニワトコの写真を見たので。
— ジークレーアートと古楽譜のビブリオポリ (@bibliopoly) March 12, 2018
バシリウス・ベスラー『ニワトコとエニシダ』https://t.co/2sziufgUE5#ボタニカルアート #植物画 pic.twitter.com/u5wiaxoPzA
こちらも植物が繊細に描かれたボタニカルアートです。
玄関や寝室などに飾ってもおしゃれですね。
こちらはいちごが描かれたボタニカルアートです。かわいらしく、子供部屋に飾っても良いですね。グリーンの中にいちごの赤が映えています。
グリーンとブルーのコントラストが美しく、華やかに描かれています。
これ一枚でお部屋の雰囲気が変わりそうですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目