【100均】ダイソーのコーナーラックが超便利!取り付けも簡単!リメイクDIYの方法も解説
100均ダイソーにはおしゃれで簡単にDIYできるコーナーラックが販売されています。フィギュアをディスプレイする、時計を飾るなどスペースを有効活用した棚を100均にあるもので作れるため便利です。今回はおすすめのコーナーラックと作り方・リメイクの仕方を紹介します。
100均のスノコは「木目が整っていない・傷が入っている」などの理由から手に怪我をすることもあります。木目のザラつきを抑えると、その後の工程も楽にできるため、まずはサンドペーパーでスノコをヤスリがけしましょう。100均に売っているサンドペーパーで簡単に木目を整えられます。
コーナーラックのリメイク方法:②スノコをペイント
スノコに好きな色をペイントしておしゃれにリメイクしていきましょう。部屋の雰囲気や飾りたいものの雰囲気に合わせてカラフルにするのもリメイク感があって楽しめます。100均のハケとペンキは簡単に扱えますが、二度塗り、三度塗りをしなければ綺麗に塗装できないこともあり面倒です。ペイントは100均以外の商品で挑戦することをおすすめします。
コーナーラックのリメイク方法:③スノコとコーナー台にリメイクシートを貼る
リメイクシートや使わなくなったデニム・衣類などの生地を貼り付けると世界に1つだけのリメイクが完成します。端切れを組み合わせることで、オリジナル感あふれるおしゃれなコーナーラックを作ってみるのも楽しいDIYになるでしょう。ボンドやグルーガンで貼り付けるだけという簡単な装飾でおしゃれに仕上がるのでおすすめです。
コーナーラックのリメイク方法:④スノコを組み合わせる
リメイクした2枚のスノコを組み合わせます。簡単なのは木工用ボンドやグルーガンで貼り付ける方法ですが、蝶番やネジで組み合わせるとDIYとして一層楽しめるでしょう。しっかりとした土台にしたいときは、L字の金具をネジで固定するとスノコの強度が上がります。
コーナーラックのリメイク方法:⑤スノコを使わず板でも代用できる
スノコを使うとペイントやリメイクの際、細かい部分の塗装や接着が面倒という人は、100均の木材を組み合わせることで簡単に代用できます。しかし、隙間がない分、強度は上がりますがボンドでは接着が甘くなるでしょう。その場合は100均にあるL字金具を使うことをおすすめします。
コーナーラックのリメイク方法:⑥スノコにコーナーラックを取り付ける
組み合わせた土台のスノコや木材が完成したら、収納したいものが入るように間隔を開けてコーナーラックを取り付けます。スノコだと等間隔でラインが入っているため、目印に使いやすいです。また、木材の上にそのまま引っ掛ける形でコーナーラックを設置でき、ネジやボンドも使用しやすくなります。
コーナーラックのリメイク方法:⑦強度が欲しいときは補強する
スノコ2枚を組み合わせた形だと、コーナーラックの真ん中部分の支えがなく弱いです。一番下のラックに直接木材を貼り付けて足を作ると安定します。また、画像のように板を斜めにかませることでより強度が増します。耐荷重0.5kgのコーナーラックですが、補強を施すことでもう少し重たいものも収納できるようになって便利です。
コーナーラックのリメイク方法:⑧可愛いリメイクシートでおしゃれに
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目