お手軽かわいい《苔テラリウム》の材料や作り方・増やし方*作品集も!
苔テラリウムが手軽にアートな作品ができると人気でおすすめです。栽培が簡単な苔を採取して自分だけの庭を作ってみませんか?苔テラリウムに必要な準備や作る手順、みんなの素敵な作品・アレンジもあわせてご紹介いたします。増やし方や採取方、100均で買える材料もあります。
コケを採取したらまず、洗うとこから始めましょう。コケは採取したままでも使用できますが、洗っておいたほうが綺麗にできますよ。コケは根を持たない植物です。コケの底の根に見えるものはハサミ等でカットしておくと厚みが出ず、テラリウムが作りやすいですよ。
苔テラリウムの作り方・お手入れ方法【動画】
こちらの動画は瓶に入れる方法や詰め方など、苔テラリウムの基本的な作り方をご紹介しています。苔テラリウム専用の土を使用しています。コケの湿度を保つ栽培方法もご紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。
苔テラリウムをつくる【コツ】
苔テラリウムは瓶の中で栽培するため、ミニチュアや石の配置が難しいことも。そんな時にピンセットが活躍します。また実際に苔テラリウムを長く持たせるには土や小石が必要です。動画のように専用の土がない場合は、瓶の底に石をしいて、100均などで買える「くん炭」などをその上に敷きましょう。
また、「くん炭」に水をかけて湿らせ、水苔をのせます。ミズゴケの上にさらに土をかけ水で湿らせ、最後にコケをのせます。これをすることで、カビ対策にもなります。コケの高さは敷き詰める石や土で調節してください。
お好みですが瓶の中央より下に配置すると目線も低く、ミニチュアなども置きやすいですよ。また、コケは空気が必要となるので瓶の2/3くらいは空間にしてくださいね。
【100均】のボトルでつくる苔テラリウム
100均の瓶を使った動画です。コケの配置方法、またミニチュアなどの配置方法も説明されています。細かく説明していますので参考にしてみてくださいね。
苔テラリウムを長く栽培するには?
苔テラリウムで直面する問題はカビです。栽培する過程で、カビに悩まされることもあると思いますが、ちょっとした工夫でカビさせないコツがあります。まず、土は購入するとよいでしょう。100均で手に入るのでぜひ買ってみてください。また上の項目でもご紹介した「くん炭」などもあるといいでしょう。
さらに、水やりは1日1回霧吹きであげますが、水やり後は半日くらい密閉するのを避けましょう。また密閉しない容器は乾燥にも注意が必要です。大変かと思うかもしれませんが他の植物よりも栽培は簡単ですよ。ぜひアートな作品を作ってみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目