お手軽かわいい《苔テラリウム》の材料や作り方・増やし方*作品集も!
苔テラリウムが手軽にアートな作品ができると人気でおすすめです。栽培が簡単な苔を採取して自分だけの庭を作ってみませんか?苔テラリウムに必要な準備や作る手順、みんなの素敵な作品・アレンジもあわせてご紹介いたします。増やし方や採取方、100均で買える材料もあります。
石をメインにしたアートな作品です。丸いドーム型の瓶がとてもおしゃれです。瓶の口が大きめで、鑑賞も楽しめます。石を追加するだけでも雰囲気が違いますよね。コケの緑が目立って素敵です。和な雰囲気がインテリアにもいいですね。
生い茂ったコケに鹿のミニチュアを置いた作品です。コケに霧吹きで水を吹きかければみずみずしくアートな作品になりますね。水やりが楽しくなりそう。自然の中のようですね。インテリアにもなります。
白い砂浜に小道に細かく石を配置した素敵な作品ですね。風景を切り取ったようですね。底に敷いた石もなんだか海の底のようです。どこから眺めても楽しめる苔テラリウムですね。
苔の【増やし方】
もっとテラリウムを楽しみたい方にコケの増やし方をご紹介します。テラリウムを作る要領でコケをたくさん栽培することができますが、一度に沢山増やしたい方はコケを移植する増やし方で増やすのがおすすめです。
【移植栽培】での増やし方
「移植法」を使った増やし方はテラリウムを作るのと同じ要領でコケを細かくほぐし、ガラス瓶などの容器でコケを土に植えて栽培する増やし方です。手でほぐすと茎が数本つながった状態になりますがそのまま取り分けます。
移植栽培する他に、土に巻く「巻き苔法」や市販の苔シートを用いる「はり苔法」などの増やし方がありますが、テラリウムには「移植法」の栽培が一般的です。また、コケの栽培セットというものがあるのでそちらを買うのもお手頃でいいですね。
コケはジメジメをした場所に生息していますが、湿度が高い所に置いておくとカビが生えることもあります。採取した場所の環境に似せることも大事ですね。風通しをよくして栽培しましょう。コケによって増やし方や生育環境も違うので、採取した場所の環境やコケの種類を知っておくことも大切です。
コケを増やす方法には、コケを少しずつほぐしてから植えて栽培する方法もあります。植物の種を植えるように、指を使って土にくぼみを作り、ほぐしたコケを植えます。植えたあとは水をたくさん上げます。一度増やし方を覚えれば簡単ですね。ぐんぐん伸びてくれると楽しくなりますよ。
100均の材料でお手軽【苔テラリウム】
100均ではこんなに多くのミニチュアが販売しています。動物以外にも踏切や柵などもあります。新しい発見があったり、思いがけないものが作れたりと色々な作品が生まれそうですよね。以外にも苔テラリウムで使える物もあるかもしれませんね。100均でぜひ購入してみてくださいね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目