100均のシール帳11選|剥がせるタイプ・台紙も収納可能タイプ別!大人から子供まで使える
シールの整理には100均のシール帳が便利です。100均のシール帳は剥がせるタイプとシール台紙ごと収納するタイプがあり、子供にぴったりなかわいいものから大人も使えるシンプルなものまであります。100均ダイソー、セリア、キャンドゥのおすすめのシール帳を紹介します。
100均のクッキングシートで代用する
100均の剥がせるタイプのシール帳の代用品として、お料理やお菓子作りに使うクッキングシートが使えます。100均では無地のクッキングシートだけでなく、柄付きのクッキングシートも販売しています。いろいろな柄のクッキングシートを使えば、かわいいシール帳が完成するでしょう。
100均のワックスペーパーで代用する
100均の剥がせるタイプのシール帳の代用品として、ワックスペーパーが使えます。ワックスペーパーは蝋(ろう)引きした紙のことで、紙に蝋が染み込ませてあります。表面がツルツルしているため、シール台紙として使えるでしょう。ワックスペーパーはあらかじめカットしてあるため、使いやすいのも魅力です。
100均の下敷きで代用する
下敷きも、100均の剥がせるタイプのシール帳の代用品として使えます。無地の下敷きを使えば、よりシンプルにシールをコラージュできるでしょう。ただし、下敷に長期間シールを貼っておくと剥がしにくくなります。
100均のクリアファイルで代用する
100均の剥がせるタイプのシール帳の代用品として、クリアファイルが使えます。クリアファイルの表面ではなく内側の面に貼れば、いつの間にかシールが剥がれません。ただし、クリアファイルに長期間シールを貼っていると剥がしにくくなるため、注意しましょう。
100均のバインダーで代用する
100均のシール台紙ごと収納するタイプのシール帳の代用品として、バインダーを使うのもおすすめです。セリアの6リングバインダーのように、ダイソーやキャンドゥでもさまざまなバインダーが販売されています。バインダーにリフィルを合わせれば、台紙ごと収納するタイプのシール帳の完成です。使い勝手の良い自分好みのシール帳を作れます。
(バインダーについては以下の記事も参考にしてみてください)
楽天・Amazonのおしゃれなシール帳をチェック!
楽天やAmazonにもおしゃれなシール帳が多くあります。100均に好みのシール帳がない場合は、楽天やAmazonもチェックしましょう。楽天・Amazonでおすすめのシール帳を紹介します。
1.キングジム オトナのシールコレクション(シートシール用)
キングジムのオトナのシールコレクションは、名前の通り大人向けのシンプルなデザインが特徴です。透明ポケットが20枚ついており、シールを台紙ごと収納できます。持ち歩き帖と呼ばれるシートが2枚ついており、少量のシールを持ち運ぶこともできます。
カラーは水色以外にも赤色や黄色などさまざまです。シートシール用だけでなくフレークシール用もあるため、フレークシールを収納したい人にもおすすめの商品です。
Amazonレビュー
★★★★★
この商品を使って整理するようになってから、パンフレットのようにめくって眺められるので、ちょっとしたスキマ時間に手軽に眺められて幸せです。見る回数が増えたため、同じものを買うこともなくなりました。収納スペースも減って、本棚に収納できるところもいいです。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目