【店別】100均のホワイトボード徹底比較!大きさ・書きやすさ・耐久性など
100均といえばダイソー、キャンドゥ、セリアですね。可愛い小物や化粧品など色々な物がありますが、今回はホワイトボードをご紹介します。ホワイトボードの大きさや書きやすさや耐久性など、ダイソー、キャンドゥ、セリアで比較してみました。
【キャンドゥ】ホワイトボードのサイズ
少し前にキャンドゥで見つけたTo Do Listホワイトボード。落書きスペース少ないからこれに変えてばっちり(。•̀ᴗ-)و ̑̑✧と思ったら...
— ちょここ (@FrenchRoast919) April 6, 2017
やられてた(`‐ω‐´)しかも夫まで便乗してるし。 pic.twitter.com/qJ3yq9bFNn
まずは、無地でA4サイズより小さめの20cm×28.5cm、1週間のスケジュールが書き込める25cm×18cm、枠にデザインが入っている25.4cm×18cm、そしてToDoリストが書き込める21cm×21cmがあります。全面がマグネットになっているので、貼り付けて使いたい方にはおすすめです。
キャンドゥのホワイトボードとカットできるマグネットシートで、いきなり予定が入っても入れ替えが出来て、書いたり消したりが自由な予定表が完成した pic.twitter.com/Kn1YyAwSHc
— YU-TO HIGUCHI (@YU_TOP) July 5, 2017
そして「ホワイトボードシート」というものは、サイズは38cm×54cmとなかなか大きいですが、自分の好きな大きさにカットして使う事がで切るので便利ですよ。マグネットも付いています。一つでメモ用、伝言用と切り分けて使う事ができます。キャンドゥは色々なホワイトボードがあるので、自分にあったものを選んでくださいね。
【セリア】ホワイトボードのサイズ
まず吊り下げタイプのホワイトボードで20cm×28.5cmがあります。これはフックに引っ掛けて使えるので、壁に穴を空けずに使う事ができます。木製のフレーム付きの32cm×25cmで、表面に磁石を付けられるようになっているものですが、吊り下げてもかわいいのでは?もちろんマグネットもあるので、自分の好みで選ぶといいですよ。
ダイソー、キャンドゥ、セリアのホワイトボードのサイズを比較しました。みなさんはどのタイプのホワイトボードが欲しいと思いましたか?それぞれ様々なホワイトボードがあるようなので、メモ用に使いたい方や伝言用に使いたい方、ホワイトボード用のペンが付いているものもあるので、自分が使いやすいホワイトボードを見つけてくださいね。
ダイソー、キャンドゥ、セリアのホワイトボードの書きやすさは?
見た目で選ぶのもいいと思いますが、ホワイトボードは実用的な物なので、書きやすさを重視したいという方もいますよね。そこでダイソー、キャンドゥ、セリアでホワイトボードの書きやすさについて説明します。
ホワイトボードの書きやすさはホワイトボード用のペン次第?
ホワイトボードの書きやすさは、どちらかというとホワイトボード用のペン次第という点もあるようです。ダイソーで売られているマーカーは芯が細く書きやすいようです。細い方が書きやすい方はダイソーでも十分だと思います。さらにペンの種類は豊富なので自分の好きな色を揃えてる事ができます。
他の文房具と比較すると、100均のペンはインクの減りが早いようです。長い会議や頻繁にホワイトボードを使用する方は、まとめ買いしておくと安心ですよ。まとめ買いといっても他の文房具と比べても安いので、自分の必要な分だけ揃えておけます。ダイソーでは5色まとめて108円で購入する事ができるようです。
ペンと一緒にホワイトボード消しも100均で!
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目