コストコの特大プリン『キャラメルフラン』徹底レビュー!口コミや保存方法も
コストコの『キャラメルフラン』の値段・サイズ・カロリー気になりませんか?そのサイズ感から関心がある人も多いはずです。今回はプリンを実際に買ってみた人の口コミを見て、コストコ特大プリンの味についての印象や買った後に冷蔵庫の邪魔にならない賢い保存方法も紹介します。
コストコのキャラメルフランが子どものころの夢を叶えてくれる
んふふふふ(*´ω`*)♪
— 抹茶アイス@多忙多少緩和 (@matcha_ic) August 9, 2017
コストコのキャラメルフランと言う名のプリン(*´ω`*)♡ pic.twitter.com/f3mCHgmuO1
子どもの頃って、プリンをバケツいっぱい食べてみたいって思ったことありませんか?ひとりでざっくり大きなプリンにスプーンをざっくりいれて、思い切り頬張る夢。それを叶えてくれるのがキャラメルフランです。
特大プリンの賢い保存方法は?
味も美味しいし、内容量も大満足の特大プリン。コスパ的には最高ということが分かりましたね。ただし、コスパ的には最高だとしても、この特大プリンはその大きさゆえ、大家族でもない限り一気に食べるのは難しいでしょう。そこで、家庭で出来るいろいろな保存法を紹介していきます。
先日、Twitterで見かけた
— TESSY@脂騎士団 (@tessy3923) July 31, 2017
コストコのキャラメルフラン
ガマン出来ずに今日買って来ました🎵
感想を端的に言うならば
硬い‼️濃い‼️甘い‼️
コストコらしいインプレww
でも美味しかったですよ(∩´∀`)∩
ま、ほとんど冷凍保しましたけど(^_^;) pic.twitter.com/5a13ycjlxT
多くの意見で共通するのは冷凍保存です。ただ、買ってきた容器をそのままを冷凍保存出来るスペースが冷凍庫内にあればいいですが、ない場合にはひと工夫して冷凍保存する必要があります。
家に持ち帰った後に自分で好きな形にプリンをカットして、積み重ねができるタッパーに保存するのも賢い保存方法です。そのときには、お客さん用と家族用とカットの形を変えて保存しておけば使い勝手が良いでしょう。
カロリーが気にならない食べ方
カロリーが気になって、プリンをデザートとして食べることをためらう方はいっそのこと主食としていただくというのもいいかもしれません。お野菜などを添えれば栄養バランスも摂れますし、見た目も良くインスタ映えしそうなランチが作れます。
おもてなしの一品としても大活躍
ホームパーティーのデザートとして出せば、そのボリュームから場が盛り上がること間違いなしです。そのままだして、大きなスプーンですくって好きなだけ食べてもらってもよし、小さく切り目を入れて少しずつ楽しんでもらうのもいいですね。
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目