【動画】フェルトの縫い方《ブランケットステッチ編》!糸替えや角の刺し方も!
フェルトの縁かがりに使うとかわいいブランケットステッチ。ちょっとしたコツをつかめば上手に縫うことができます。ブランケットステッチの簡単な縫い方を動画で紹介し、ブランケットステッチを使ったかわいいフェルトの作品も見ていきましょう。
初心者必見!ブランケットステッチとは
ブランケットステッチは、刺繍の種類のひとつで、フェルトや布などの端をほつれないようにかがっていく縫い方です。もともとは文字通りブランケット(毛布)の端の処理に使っていた縫い方なのでそのように呼ばれています。
ブランケットステッチは、やり方さえ覚えれば初心者でも簡単にできる縫い方です。
ブランケットステッチを施すことで、フェルトや布のほつれを防ぐことができるほか、配色によってフェルトや布の縁に簡単にかわいいアクセントを添えることができ、刺繍のデザイン的にも重宝ですので、是非縫い方を覚えましょう。
(フェルトについては以下の記事も参考にしてみてください)
【動画】ブランケットステッチの基本の縫い方《初心者向け》
こちらの動画に、縫い始め、縫い終わり、角の縫い方、糸替えといったすべての種類の縫い方がまとめられています。
それぞれの手縫い方法について簡単に説明します。
直線の手縫い方法
縦方向に出した針に糸をひっかけ、その状態で刺繍糸を引き出します。糸を出す間隔と高さをそろえると綺麗に仕上がりますが、初心者のうちは意外とこれが難しいので、練習あるのみです。もっとも、少しくらいなら乱れていても手縫いっぽくていいですよ。
角の手縫い方法
角を縫うときは角の一点に3回刺繍針を入れ、角を斜めにくるむステッチを角の両脇のステッチではさむようにします。二回目で糸を強く引くと角が潰れて丸みがつきます。角をしっかり残したい場合は、糸を引きすぎないようにしましょう。
玉結びと玉止めの縫い方
縫い始めの玉結びと縫い終わりの玉止めが上手にできないという初心者さんはこちらの動画を参考にしてみてください。それぞれの種類の縫い方が詳しく解説されています。
フェルトを接ぎ合わせる場合は、縫い始めも縫い終わりも、結んだ部分を内側に隠します。特に縫い終わりの玉止めは、緩まないようにフェルト地にぴったり沿わせましょう。
簡単な糸替え方法
Recommended
おすすめ記事
事実?憶測が飛び交う?セブンイレブンー使用している容器の闇について!!
【最新・コンビニ別】体に良くない添加物使用ランキング!!コンビニ食材でアレンジヘルシーレシピ6選!!
【100均一の落とし穴】「安い=お得」じゃない!買うと後悔する“質が悪い”商品まとめ
【100均一DIYの革命!】コスパ最強でDIYできる商品おすすめ一覧!
【100均一】すぐ壊れる商品に要注意!購入前に知っておきたいアイテムと対策
【100均一】コスパ抜群!今話題の人気商品&おすすめアイテム紹介
【100均一】なぜこんなに安い?低価格の秘密とコスパの仕組みを徹底解説!
【セブンイレブン】冷凍食品のおすすめランキング!絶対食べるべき人気商品を厳選紹介!
【ほっこり】石原さとみ、日本アカデミー賞で“美しすぎるママ”姿を披露
【祝】辻希美さん5人目を妊娠!ママとしての強さと優しさに注目